サービスです。
It’s on the house.
文法:
レストランなどで何かを無料でもらえることを日本語では「サービス」と言いますが、英語では「It’s on the house.」と言います。
「It’s service.」と言っても全く通じません。
「~のおご...
一口で食べた。
I ate it in one bite.
シチュエーション: レストラン・食べ物
文法: 過去のこと
「have a bite」は何かを「一口だけ食べる」ことですが「in one bite」は何かを「一口で食べる」ことです。意味が違いますね。
たとえば
Can I have a bite?
(一口もらっても...
そういうのを控えようとしている。
I'm trying to cut down.
お酒やお菓子などを勧められて断るときによく使います。
「I'm trying to ~」は「~をしようとしている」、「~するように努力している」という意味です。
たとえば
I'm trying to s...
お寿司に何が合うの?
What goes with sushi?
文法: 普段のこと・習慣
たとえば「Sake goes with sushi.(お寿司には日本酒が合う)」のように
「A goes with B」という表現はよくします。
今回のフレーズは質問なのに疑問文の形をとらないのは
「W...
枝豆はビールに合う。
Edamame go with beer.
文法: 普段のこと・習慣
枝豆は英語でも「edamame(エダマーメ)」と言います。
数える単語ですが、元々は外国語(日本語)なので複数の「s」は付けません。
「go with」は「合う」という意味です。
たとえば
Tha...
お腹が空いちゃうからやめて。
You’re making me hungry.
文法: 今のこと・一時的なこと
「You’re hurting me.(直訳:君は私を痛めつけている)」が「痛いからやめて」という表現、
「You’re making me cry.(直訳:君は私を泣かせている)」が「泣いちゃうからやめて」
...
窓際の席がいいのですが。
Could we have a table by the window?
シチュエーション: レストラン・食べ物
文法: 仮定法
レストランの「席」は、英語では「table」と言います。
「by the window」は「窓際」という意味です。
「window seat」という言い方は電車や飛行機など、乗り物で使う言い方なのでレストラン...
最近、間食が多い。
I’ve been snacking.
「最近よくすること」は「I’ve been ~ing」で表現します。
たとえば
I’ve been eating out.
(最近外食が多い)
I’ve been doing overtime.
(...
食欲大勢です。
I have a big appetite.
文法:
「appetite」は「食欲」という意味の名詞で、「have an appetite」は「食欲がある」という意味のフレーズですね。
他にも
I have a small appetite.
(小食です)
...