心配になってきた。
I’m getting worried.
シチュエーション: 被害・トラブル
「Don’t worry.(心配しないで)」の「worry」は動詞ですが、実は「worried(形容詞)」を使うことの方がずっと多いです。たとえば
「I’m worried.(心配だ)」
「Don’t loo...
(人の発言や行動に対して)それはいけないよ。
Not cool.
文法:
キツい一言やKYな行動などに対して「(That’s) not cool.(それはひどいよ・それはいけないよ)」と言います。「That’s」を付けてもいいのですがたいていは省略します。人に対して「cool」を使うのは「かっ...
ま、気にするなよ。
Don’t let it get to you.
文法:
「get to 人」で「しゃくに障る」、「悩まされる」という意味になります。
たとえば
「He gets to me.(あいつ、しゃくに障るな)」
「It gets to me.(そのことがどうしても許...
(迷惑だけど)彼は悪気はない。
He means well.
文法: 普段のこと・習慣
「ありがた迷惑」をイメージしましょう。「迷惑だな」と言っている人に「でも、彼は悪気はないよ」、「彼はいいことをしているつもりです」と言いたいときは「He means well.」と言います。「mean(動詞)」は「意味を...
私は騙されないよ。
You can’t fool me.
文法:
「fool(バカ)」という名詞は実はあまり使いません。「idiot(バカ)」という名詞の方がよく使われます。しかし、「fool」は「騙す」という意味で動詞として使うことが多いです。たとえば
「Fooled you!...
裏目に出た。
It backfired.
文法: 過去のこと
「裏目に出る」は「backfire」という動詞を使います。たとえば
「The plan backfired.(戦略が裏目に出た)」
「I hope it doesn’t backfire.(裏目に出ないといい...
彼らは手を抜いたね。
They cut corners.
文法: 過去のこと
直訳は「角を切る」ですが、「cut corners」は「手を抜く」という意味の決まり文句です。たとえば
「I was so busy, I had to cut some corners.(忙しすぎて手を抜いてしま...
彼が来ないのは問題だ。
Him not coming is a problem.
文法: 動名詞
文の目的語も主語も必ず名詞です。名詞だけだとやはり言えることが限られますね。動詞にingを付けると、その動詞が名詞(動名詞)になります。ingは動詞を名詞にしてくれます。たとえば
「I miss you.(君が恋し...