シチュエーション:
「~しなきゃよかった」、「~すべきじゃなかった」、「~するんじゃなかった」は「I shouldn’t have +過去分詞」を使います。発音は「シュドゥヌヴ」です。たとえば
I shouldn’t have gon...
Read More
「〜すればよかった」、「〜すべきだった」は「I should've +過去分詞」という形を使います。発音は「シュドゥヴ」です。
たとえば
I should've gone.
(行けばよかった)
I s...
Read More
「~したことがある?」は「Have you ever +過去分詞?」という形を使います。
「go」の過去分詞は本来「gone」ですが、「したことがある・ない」という内容の場合は「go」の過去分詞として「been」と...
Read More
「~したことがない」は「I've never +過去分詞」という形を使います。
たとえば
I've never lived alone.
(1人暮らししたことがない)
I've never met h...
Read More
「set a date」は「日程を決める」という決まった言い方です。
「私、結婚します」のような報告をされると
「Have you set a date?」とほぼ必ず言います。
「もう~したの?」は完了...
Read More
「最近よくすること」は「I’ve been ~ing」で表現します。
たとえば
I’ve been eating out.
(最近外食が多い)
I’ve been doing overtime.
(...
Read More
最近のことを話すときは大体「have been」を使います。
「have been」の後には形容詞、又は動詞のingを続けます。
たとえば
I've been busy.
(最近忙しい)
I'v...
Read More
「最近よくすること」、「最近ずっと」を「I've been ~」で表しますね。
「He / She / It」なら「have」が「has」になるのですが、
「I have」が「I’ve」に短縮されると同じよう...
Read More
「最近よくすること」、「最近ずっと」を「I've been ~」で表します。動詞なら「ing」の形で続きます。
たとえば
I've been eating out.
(最近外食が多い)
I've be...
Read More
「fall in love」は「恋に落ちる」変化ですが、「恋している」状態は「be in love」と言います。
たとえば
I’m in love with her.
(彼女に恋している)
We’re...
Read More
« Previous Page — Next Page »