「It’s good manners to ~(~するのはマナー)」、「It’s bad manners to ~(~するのはマナー違反)」という表現があります。続くのが動詞の原形なのでとても簡単です。形容詞なら「be」...
Read More
「We wish to ~」は「~させて頂きたいのですが」の本当に硬い言い方なので、ビジネス以外では使いません。
「consult」は「相談する」という動詞です。「コンサルティング」の原型ですね。
「cons...
Read More
「look after ~」は「~の面倒を見る」、「世話する」、「預かる」という意味です。
「面倒を見る」は「take care of ~」とも言います。
たとえば
I have to look aft...
Read More
お酒やお菓子などを勧められて断るときによく使います。
「I'm trying to ~」は「~をしようとしている」、「~するように努力している」という意味です。
たとえば
I'm trying to s...
Read More
「have 名詞 to 動詞」は本当によく使う文型です。
たとえば
I have work to do.
(やらなきゃいけない仕事がある)
I have a family to feed.
(養わな...
Read More
「遅かれ早かれ」は英語では「sooner or later(早かれ遅かれ)」と言います。
たとえば
It’s gonna happen sooner or later.
(遅かれ早かれそうなるでしょう)
...
Read More
「what to talk about」は「名詞句」というものですが、とっても簡単です。
「what to do」のように
「to」の左側に「what / whereなど」、右側に動詞の原型を付けるだけです。...
Read More
I have something to say.
(言わなきゃいけないことがある)
のように、
「have 名詞 to 動詞」という文型は本当によく使います。
そして「have nothing to ...
Read More
この「have 名詞 to 動詞」という文型は本当によく使います。
「する~がある」、「しなきゃいけない~がある」という意味です。
たとえば
I have work to do.
(やらなきゃいけない...
Read More
「order」は「注文する」という動詞です。「Are you ready?」は「準備はOKですか?」という質問ですね。
「ready」のあとは「to +動詞」もしくは「for +名詞」が続きます。
たとえば
...
Read More
« Previous Page — Next Page »