無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「アイディアを思いつく」は「come up with ~」と言います。
たとえば
I came up with a great idea.
(いいアイディアを思いついた)
We have to com...
Read More
これは決まり文句です。直訳は「輪を小さいままにしよう」ですが、「輪」は「知っている人たち」を表していて、「keep ~ small」は「小さいままにする」という意味です。
「circle(輪)」の他の例文といえば
...
Read More
同じ意味で「Why is he angry?」ももちろん大正解ですが、今回のポイントは「How come...?」という言い方です。「How come」は「Why」と同じ意味で使うんですけど、質問なのに疑問文の形を使わな...
Read More
固定電話よりも携帯電話の方が一般的になっているこの時代では「my mobile phone」「my smart phone」と言わずに「my phone」がずっと一般的です。
そして「普段のこと」「いつものこと」は...
Read More
これは有名なことわざです。「fonder」は日本でもお馴染みの「be fond of ~(~を好む)」の「fond」の比較級ですね。「grow fonder」は「より好きになる」という意味で、「make the hear...
Read More
「depressed」は「鬱」「落ち込んでいる」という意味の形容詞です。
たとえば
He's been depressed.
(彼は最近落ち込んでいる)
I'm depressed about my ...
Read More
「uncoordinated」は元々「協調性のない」という意味の形容詞ですが、「運動神経が悪い」という意味でも使います。「運動神経」は「hand-eye coordination」という名詞を使いますが、「視覚と手の協調...
Read More
「fussy」は「拘りがある」「好みがうるさい」「好き嫌いが激しい」という意味の形容詞です。
たとえば
Don't be so fussy.
(そんなに拘るなよ)
He's fussy about w...
Read More
簡単そうで案外言えない表現ですね。人の字が綺麗とか汚いとかは「handwriting」という名詞を使います。
たとえば
I have messy handwriting.
(字が汚い)
I want ...
Read More
「向いている人と向いてない人がいる」と「能力」「素質」的な意味で使ったり、そして「それが好きな人と好きじゃない人がいる」と「好き嫌い」的な意味で使ったりします。
他にも
It's not for me.
(...
Read More
« Previous Page — Next Page »