無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「共通の友達」は英語で「a mutual friend」と言います。
「mutual」は「共通の」という意味の形容詞で、「共通の友達」は「a mutual friend」と言います。
たとえば
We m...
Read More
カッとなって言いすぎたときに、「Sorry, I went too far.(ごめん、言いすぎた)」と謝りましょう。
「I said too much.」だと「情報を伝えすぎた・情報を漏らしすぎた」と別の意味になり...
Read More
「I've lived in Japan for 10 years.」は「東京に10年間住んでいる」という意味です。
「on and off」は「断続的に」という意味です。
「10年間ずっと住んでいる」わけで...
Read More
「be attached to ~」は「愛着がある」そして「執着がる」という意味の英語です。
状態なら「be attached」、変化なら「get attached」になります。
たとえば
You're...
Read More
「何分でできる」「何時間でやる」は「in」を使います。「for」はただの期間を言っていて「やり終える」という意味はないですね。
たとえば
We did it for 10 minutes.
(10分やった)...
Read More
これは決まり文句です。「put ~ off」は「~を後回しにする」という意味です。
「it」のような短い単語なら「put」と「off」の間に入りますが、より長い名詞や動名詞なら「put off」の後に続きます。
...
Read More
旅行の目的を「on」で表します。
たとえば
I went to Hawaii on business.
(出張でハワイに行った)
I went to Hawaii on vacation.
(遊びで...
Read More
「空腹でお酒を飲む」は英語で「drink on an empty stomach」という言い方をします。
たとえば
Don't drink on an empty stomach.
(空腹で飲まないでね)
...
Read More
遅れないで「ついていく」は「keep up」と言います。
たとえば
Keep up!
(ついてきて!)
I can't keep up.
(ついていけない)
そして、今回のポイントは「It's...
Read More
「stab」は「ナイフで刺す」という意味の動詞です。「stab 人 in the back」を直訳すると「背中を刺す」ですが、「人を裏切る」という意味の熟語です。
他にも
I got stabbed in t...
Read More
« Previous Page — Next Page »