無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「独り言を言う」は「talk to oneself」と言います。過去のことなら過去進行形で言います。「I talked to myself.」とは言いません。
他にも
Were you talking to ...
Read More
「life」という単語には本当に色々な意味があります。たとえば「生命」、「命」、「人生」、「生活」など。更に「生き甲斐」という意味でも使います。
たとえば
Music is my life.
(音楽は私の生...
Read More
「電話がかかってきた」は「I got a call.」と言います。たとえば「I got a call from Dave.(Daveから電話があった)」など。そして、「いたずら」は「prank(名詞)」と言います。たとえ...
Read More
まず、既に決まっている未来のことを進行形で表します。既に決まっている未来のことなら「will」は使いません。「be going to」ならいつでも使えるので「Japan is gonna play Korea tonig...
Read More
まず、「win」の過去形の「won」の発音は「ワン」です。「ウォン」は韓国のお金です。たとえば「Japan won.(日本が勝った)」など。スコアを言うのなら、文の最後に「2-1(Two, oneと読みます)」などをその...
Read More
「They」は漠然な「人は」というような意味です。漠然な主語は大体「You」を使いますが、この場合は自分たちは含まれないので「They」になります。今回のポイントは「back then」です。「in those days...
Read More
「chew」は「噛む」という意味です。「bite」は「一口噛む・噛み付く」、「chew」は「(既に口の中にあるものを)モグモグ噛む」と使い分けます。「chewing gum」の「chew」です。たとえば「Chew you...
Read More
「空気をよむ」にぴったりの表現は英語にはないのですが、これが1番近いと思います。日本語でもお馴染みの「ヒント」ですが、ここでは「はっきり言わずに態度や表情で気持ちを表す」ことを意味しています。「take a hint」は...
Read More
名詞の「party」はそのまま「パーティー」という意味ですが、動詞として使うと「はしゃぐ」、「ハメをはずす」、「ハードに遊ぶ」という意味になります。たとえば
「Let’s party!!!(はしゃごうぜ!)」
...
Read More
これはよく聞く決まり文句です。「We’re on the outs」は友達と喧嘩したときや以前友達だった人と絶交したときなどに使われるフレーズ。友達でも恋人でも使えます。今回のフレーズは応用がないのですが、ついでに「ma...
Read More
« Previous Page — Next Page »