無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「No way!」は強い「No.」です。たとえば「絶対にダメ」、「絶対に嫌だ」という意味でよく使います。
そして「There's no way +文」は「絶対にない」という意味です。
たとえば
Ther...
Read More
直訳は「豚のように汗をかいている」ですが「汗をいっぱいかく」という決まり文句です。豚が実際に汗をいっぱいかくかどうかは分かりませんがこういうふうに言います。
「sweat」は「汗」という名詞にもなるし「汗をかく」と...
Read More
「電話に出る」という意味で「pick up」を使うのは大体電話をかける人だけです。
たとえば電話をかけていてずっと鳴りっぱなしで
Pick up!
(お願い、出て!)
と独り言だったり、
又は
...
Read More
文法:
「電話を切る」は「hang up」と覚えている人は多いかと思います。実は「hang up」は電話をしている人たちしかだいたい使いません。
たとえば
Don't hang up.
(切らないで)
You...
Read More
電話を切るときの決まり文句です。「I gotta」は「しなきゃ」という口語体的な言い方です。
「I have to」と「I've got to」はまったく同じ「しなくてはいけない」という意味で、どちらも正式な英語で...
Read More
電波が悪くて「電話が切れる」は「get cut off」という言い方を使います。
この「get cut off」を使うときに気を付けなければならないのは主語です。
「We got cut off.」は「電話が...
Read More
「turn」は「~の番」という意味で使います。
たとえば
It's your turn.
(あなたの番です)
Whose turn is it?
(次は誰の番?)
そして「take turns...
Read More
わざわざ「There was a call for you from Dave.」と必要以上に難しく言う必要はありません。ネイティブなら
「Dave called.」ともっともっと簡単に言います。
他にも
...
Read More
「I don't know」の後はWH名詞節がよく続きます。
この「to」を使ったもの(名詞句)は時制が関係ないのでとても簡単です。「~したらいいか」、「~すべきか」という意味です。
たとえば
I do...
Read More
文法:
「頑張って」という意味の英語がたくさんあります。しかも使い分けます。
・何かをやろうとしていてうまくいってないときは
Keep at it.
(懲りずに頑張ってね)
・逆にうまくいっているときは
...
Read More
« Previous Page — Next Page »