無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
文法:
「分け前」という英語は色々あります。 正式に言うと: a share of the profits
(利益の分け前) 又はそれを略して a share
(分け前) ですが、 a c...
Read More
文法:
これは完全に決まり文句です。 「major league」や「minor league」の「league」ですが、 「彼女は僕と違うリーグだ」という直訳です。 つまり「僕はマイナーリーグで彼女はメジャー...
Read More
労力の割には結果が伴わない「割に合わない」は英語で 「It's not worth my while.」と言います。 ・「It's worth ~」は「~する価値がある」 ・「It's not wort...
Read More
文法:
英語にも「迎え酒」という概念があります! 「迎え酒」は英語で: Hair of the dog that bit me.
私を噛んだ犬の毛 略して: Hair of the dog.
犬の毛
...
Read More
「なかなか~できない」「どうしても~できない」は英語では I just can't seem to ~ という表現を使います。 「just can't seem to」を1つのカタマリとして覚えておきま...
Read More
文法:
「(悪さなどを)企んでいる」は英語では「be up to」と言います。 またまた簡単な単語だけで言えてしまいます。 たとえば、 I can tell he’s up to something.
何かを...
Read More
「at least」は「少なくとも」という意味です。 たとえば There were at least 50 people.
50人はいた It's going to cost at least $1...
Read More
そのお酒に「蹴っ飛ばされる」というイメージなのか、強いお酒のことを It has quite a kick.
このお酒はかなりのキックを持っている と言います。 文法的には「quite(かなりの)」が...
Read More
「悩んでいる」は特別な単語を使わずに、簡単に: I don't know what to do.
(どうしたらいいか分からない) と言います。 「what to do」は「名詞句」というとっても簡単な...
Read More
たとえばお菓子やビールをお客さんに出すときに: There’s more where that came from.
まだまだたくさんあるから、もっとほしければ遠慮しないでね と言うことが多いです。 ...
Read More
« Previous Page — Next Page »