この「last」は動詞で「長持ちする」「持つ」「続く」という意味です。
たとえば
The meeting lasted 3 hours.
(ミーティングは3時間続いた)
It's not going ...
Read More
文法:
代表的な例は、ブロッコリーを子供に無理やり食べさせる親のセリフです。「嫌がっているけど、君のためにやっているんだ」「したくないかもしれないけど君のためだぞ」という意味の決まり文句です。他にも「ダメな相手と別れなさい」とい...
Read More
文法:
これは完全に決まり文句ですね。「これは祝いを呼んでいるね」という直訳ですが、何かおめでたい話を聞いた時によ~く使うフレーズです。日本語の「お祝いしなきゃね」と同じように、「これを祝うための飲み会(食事会)をしよう!」とい...
Read More
「取り壊す」は「demolish ~」と言います。他にも「tear down ~」という熟語もあります。
たとえば
They're demolishing the building next door.
(...
Read More
「お金を振り込む」は「wire (the) money」と言います。「wire」は動詞ですね。
たとえば
I wired the money this morning.
(今朝、振り込んだよ)
Hav...
Read More
「何を待っているの?」という意味ですが、「なにモタモタしているんだ?」と言いたいときにこのフレーズを使います。
他にも「突っ立ってないで、何とかしななさい」なら
「Don't just stand there...
Read More
「a burden」は「重荷」「足手まとい」という意味です。「あなたの重荷になりたくない」「迷惑をかけたくない」「足手まといになりたくない」という意味で使うフレーズですね。
それに対して「You're not a ...
Read More
これは親が子供によく言うセリフですね。「だから勉強しなさい」が続くことも多いですね。「go through」は「苦労する」という意味の熟語です。「トンネル(苦労)の中を通る」イメージです。
たとえば
I we...
Read More
「シミ」という名詞も「stain」、複数なら「stains」なので、これは「赤ワインのシミ」という名詞にも見えますが、「シミになる」という動詞も「stain」ですね。そして、「一般的な話」は現在形を使って、ここでは「三単...
Read More
他にも「I cleaned up my apartment.」「I threw out things I didn't need.(断捨離)」という言い方もありますが、面白いことに「お片づけコンサルタント」として有名な「...
Read More
« Previous Page — Next Page »