「notch」は「切り込み」という意味ですが「程度・度合」の「一歩・1段」を表すこともあります。
「It’s one notch above ~」を「~ の一歩手前だ」というフレーズとして覚えておきましょう。
...
Read More
文法:
この「tell」の使い方は毎日のように使いますが、日本ではあまり知られてないです。
「tell 人」は「人に言う・人に伝える」という意味ですけど、
「人」が続かない「tell」は「分かる」という全く違う意味で...
Read More
「理想的な」「理想の」という英語は「ideal(形容詞)」を使います。
たとえば
He's the ideal husband.
(理想的な旦那さん
It's my ideal job.
(私の理想...
Read More
文法:
これは決まり文句です。たとえば「歳はとったけど、まだまだモテるね」とか「最近は練習してなかったけど、腕は錆びてないね」のような意味で使います。
「’ve got」=「have」です。「get」の完了形に見えますが、...
Read More
まず「never」「ever」が「今まで」という意味だと思われがちですが、違います。
このように未来形と一緒に使うことも多いし、「普段のこと」を表す現在形と一緒に使うことも多いですね。
日本では「I've n...
Read More
恋人と別れた友達を励ますときにだいたい使う表現です。
「be better off」は「~の方がいい」「~の方がマシだ」という意味の英語表現です。なぜ「off」なのかは謎ですけど、このままカタマリとして覚えちゃいま...
Read More
「change 人's mind」は「気が変わる」「考え直す」という意味の英語ですね。「マインドを変える」という意味ではないので注意しましょう。
たとえば
I was going to go but I ch...
Read More
「恋人を振る」は「dump 人」で、逆に「振られる」は受動態の「get dumped」と言います。
「ダンプカー」の「dump」で元々は「捨てる」という意味ですね。
そして、今回のポイントは「take」の使い...
Read More
今回のフレーズは反抗期の娘をイメージした感じです。今回のポイントは「stop 人 from ~ing」です。「人が~するのをやめさせる」という意味ですね。
たとえば
I stopped him from go...
Read More
日本ではあまり知られてないけど「have a thing for ~」は「~が好き」「そういう好みがある」「気がある」という意味の決まり文句です。
たとえば
I have a thing for Japane...
Read More
« Previous Page — Next Page »