文法:
「~にはまっている」、「~に興味がある」は「be into」を使います。 たとえば 「I'm into jazz.(ジャズにはまっている)」 「She's really into you.(あの子は君の...
Read More
「you’ve got」は「you have」と全く同じ意味です。 たとえば「I have a pen.」と「I’ve got a pen.」は全く同じ意味です。 「I have」と「I’ve got」はどち...
Read More
文法:
このフレーズはよく使います。そしていろんな意味で使います。 たとえば「筋肉を使わないと落ちる」も「Use it or lose it.」だし、 「英語を使わないと忘れてしまう」も「Use it or lose...
Read More
「cramp(つる)」という動詞もありますが、「(a) cramp」と名詞として使うのが一般的です。 動詞なら「My foot cramped.」になりますが「I got a cramp in my foot.」が...
Read More
試合中は進行形の「Japan is winning.」、 試合後は過去形の「Japan won.」になります。 そして「3 to 2(3対2)」「2 to 0(2対0)」などとスコアを続けるだけです。 ...
Read More
文法:
スポーツの試合などで「今、何対何?」と聞くときは必ずこうしか言いません。 「How many points?」のような不自然な言い方をよく耳にしますがほとんど通じません。 試合が終わっている場合は 「W...
Read More
「ジョギング」と日本語ではing形でしか言いませんが、元はと言えば「jog」という動詞ですね。 「サーフィン」も同じように元々は「surf」という動詞です。 「ing」で終わる単語はすべて、実はingなしの動...
Read More
「参加する」は「join」だと思っていませんか?実は違います。 「join」は「入会する」、「入部する」という意味です。 たとえば 「I joined an English school.(英会話教室に...
Read More
直訳は「どれくらい自信ありますか?」ですが、よく使うフレーズです。「confident(自信がある)」は形容詞です。そして「How old are you?」と同じように「How 形容詞 are you?(どれくらい~な...
Read More
文法:
「six-pack」は酒屋などで売っている「6個売りのビール」のことです。 腹筋が割れているとなんとなく6個売りのビールに見えるので「six-pack」と言います。 そして「割れている状態である」なら「hav...
Read More
« Previous Page — Next Page »