「挨拶する」は「say hello」ですが、別れの挨拶なら「say goodbye」になります。
たとえば
Aren't you going to say goodbye?
(帰るのに挨拶してくれないの?)...
Read More
「get away with ~」は「~をしてただで済む」という意味です。
たとえば「You'll never get away with this!(ただじゃ済まないぞ!)」も映画などによく出てきます。
「...
Read More
直訳は「それと共に生きていける」ですが「それぐらいは我慢できる」、「それは飲み込める条件だ」という意味です。
「that」の代わりに動名詞でも大丈夫です。
たとえば
I can live with no...
Read More
「What happened to ~?(~に何があったの?)」は少しだけ違う使い方もあります。
たとえばあったはずのバッグが見つからないときに
「What happened to my bag?」と言います...
Read More
アウトドア系スポーツは全部「go ~ing」の形の熟語を使います。
たとえば「go surfing」「go skiing」「go snowboarding」「go sailing」「go scuba diving」...
Read More
名詞の「face」は「顔」ですが、動詞の「face」は「直面する」、「立ち向かう」など色々な意味で使います。
そして「I can't face ~」は「~に耐えられない」という意味もあります。続くのは名詞か動詞のi...
Read More
「rush 人」は「急かす」という意味ですが、「rush into ~」は「早まった決断をする」という意味です。
続くのは名詞か動名詞(動詞+ing)です。
たとえば
Don't rush into b...
Read More
「Let's go early.(早く行こう)」は多分分かりますね。「to ~」は「~するために」という意味です。今日は「avoid(避ける)」を覚えましょう。
たとえば
Are you avoiding m...
Read More
「〜するのはどんな感じ?」は「What's it like ~ing?」という決まった言い回しとして覚えましょう。
たとえば
What's it like living alone?
(一人暮らしってどんな...
Read More
まず、「get up」と「wake up」の違いを覚えましょう。「get up」は「ベッドから起き上がる」ことで「wake up」は「目が覚める」ことです。
たとえば、朝、子供を起こすときは目を覚ますだけではダメな...
Read More
« Previous Page — Next Page »