「flood(フラッド)」は「洪水」という意味の名詞です。
たとえば
There was a flood.
(洪水になった)
など。動詞としても使います。
たとえば
The kitchen...
Read More
「よくぞその話を振ってくれた」という意味の言い方です。文型としては「I’m glad +文」です。「I’m glad +文」は「~でよかった」という意味なので直訳は「君がそれを聞いてくれてよかった」」です。
文がつ...
Read More
「drop 人 off」、「drop off 人」は「車からおろす」、「車で人を~まで送る」という意味です。
たとえば
Can you drop me off at the station?
(駅でおろして...
Read More
日本語では「ライブ」を名詞として使いますが、英語では「live(生演奏など)」は形容詞です。「I saw a live.」や「his live」は日本語英語です。
「I saw them.(彼らを見た)」に「liv...
Read More
「strike a chord」は「共感を呼ぶ」、「心に響く」という意味の素敵な表現です。
ギターやピアノなどの「コードをを弾く」という直訳なので、「波長が合う」、「ピンとくる」、「シックリくる」というニュアンスが...
Read More
日本語では「マイカー」といいますが、英語では「I bought my car.」は間違いです。
元々は自分のものじゃないものは「my / your」などが付けられないのです。
「I bought my car...
Read More
「白髪」は「white hair」ではなくて、英語では「gray hair(灰色の毛)」といいます。他にも
I’m going gray.
(全体的に白髪になってきた)
The stress is givi...
Read More
「He canceled.」は「キャンセルした」という意味ですが、今回のポイントは「(at) the last minute」という言い方です。
直訳は「最後の1分で」ですが、「最後の最後に」という意味です。
...
Read More
「I didn’t get a chance to ~」は「~する機会がなかった」、「~するタイミングがなかった」というフレーズで「忙しくてできなかった」という意味の英語です。動詞の原型がつづきます。
たとえば
...
Read More
まず、「just」は「~したばかり」という意味です。
たとえば
I just got up.
(今、起きたばかり)
I just ate.
(今、食べたばかりだ)
そして、「step out」...
Read More
« Previous Page — Next Page »