タッチパネルのスマートフォンではよくあることですが、「pocket-dial(ポケットの中で間違ってダイヤルする)」という動詞が新しく誕生しました。実際にポケットではなくても、バッグの中や手に持っているときでも、この「新...
Read More
「win(勝つ)」は目的語なしでも使えます。たとえば「I won.(勝った)」
「Who won?(どっちが勝ったの?)」など。
そして、目的語もつづけられます。「win」につづくのは「競技・大会など」、もし...
Read More
He went home.
(彼は帰った)
は完結している文です。英語では完結している文の最後に形容詞をそのまま付け加える応用があります。
たとえば
I went to bed.
(寝た)
...
Read More
「pay off」は「(努力などが)実る」という意味の動詞です。「pay 人 off」だと「人にワイロを渡す」と違う意味なので気をつけましょう。他にも
「All my hard work paid off.(たくさ...
Read More
「地震」は「earthquake」と言います。この単語をを知っている人でも文にするときに迷う人がたくさんいるかと思います。「An earthquake happened.」とは言わなくて、「There was (~があっ...
Read More
今回のポイントは「something stupid(バカなこと)」です。普通は形容詞を名詞の前に入れますが、「something / anything / everything」の後に形容詞がつづきます。他にも
「...
Read More
いい人だけど仕事ができない人をクビにしたり恋人を振ったりしたときなど、難しい選択だったときや自分の選んだことが正しかったかどうかよく分からないときなどに、「It was the right thing to do.(あれ...
Read More
Facebook、Mixiなどのソーシャルネットワークでは「friend(友達になる)」を動詞として使います。他にも
「I defriended him.(Facebookで友達をやめた)」という言い方もあります。
Read More
これは「ザ・責任転換」の定番フレーズですね。「you made me do」を直訳すると「あなたが私にこうさせた」で、全体が「あんたが私に何をさせたかご覧なさいよ!」ですね。「what you made me do」はW...
Read More
英語でも「beginner’s luck」と言います。使い方としては単純に「That was beginner’s luck.」と言います。今回のテーマは「must’ve」です。「must」は「~に違いない」、「~だろう...
Read More
« Previous Page — Next Page »