無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
日本語では「どっち」と言いますか英語では絶対に「which」じゃなくて「who」と言います。個人競技だけでなくチーム競技も同じ「who」です。
ちなみに「win」の過去形の「won」は「ウォン」ではなくて「ワン」と...
Read More
シチュエーション:
「relieved」は「ホッとしている」、「安心する」という意味の形容詞です。
そして「in a way」は「ある意味で」という英語です。
たとえば
In a way it’s good but in ...
Read More
「He changed.(彼は変わった)」だけでも完結している文です。
他にも
You haven't changed.
(君は変わらないね)
People can change.
(人は変わること...
Read More
文法:
「甘く見る」、「過小評価する」、「ナメる」は「underestimate」という動詞を使います。
正反対の「過大評価する」は「overestimate」と言います。
たとえば
I underestima...
Read More
文法:
「look down on 人(見下す)」と同じ感覚で「talk down to 人」もあります。「上から物を言う」、「見下した言い方をする」という意味です。
たとえば
He talks down to ev...
Read More
「flashy」は「派手な」という形容詞です。「flash(光る)」からきている単語なのでなんとなく「キンキラキン」な感じです。
逆に「地味な」という形容詞は「plain」です。「plain」の本当の意味は「無地」...
Read More
文法:
「握手する」は「shake hands」です。
たとえば
I shook hands with Brad Pitt.
(Brad Pittと握手した)
「shake on it」はまた別の決まり文句で...
Read More
「empty-handed」は「手ぶら」という意味の形容詞です。
パーティーなどにお土産・差し入れを持っていくのが礼儀ですが、何もを持っていかないことを「empty-handed」と言います。
たとえば
...
Read More
日本語で言う「ナイーブ」は「繊細だ」というような意味ですが、英語では「世間知らず」、「考えが甘い」、「ケツが青い」という意味です。
たとえば
He’s naive.
(彼は世間知らずだ)
Let’s ...
Read More
「over」は本当にいろんな使い方があります。この「think it over」は「よく考える」という意味です。
「I'll think about it.」は日本語の「考えてみるよ」と同じ感じで、本当はあまり考え...
Read More
« Previous Page — Next Page »