無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
まず、日本語では「彼にドタキャンされる」と受け身な言い方をしても英語では「彼がドタキャンする」と受け身な言い方をしないということです。「on me」は「迷惑をかけられた」のようなニュアンスです。
「He cance...
Read More
文法:
「spread」は「広まる」、「広める」という意味の動詞です。「spread」といえば「Spread butter on the bread.(パンにバターを塗る)」ですが、バターを「広める」という直訳です。
他に...
Read More
「甘えん坊」という名詞はなくて「甘える」という動詞もないのですが、同じような意味の「affectionate」という形容詞はあります。「優しさに甘える」と悪いニュアンスの「甘える」ではなくて、「いちゃいちゃする」ような「...
Read More
これは1行の決まり文句ですが、「look at it + way」で「見方」、「考え方」を表します。
他にも
Let’s look at it another way.
(別の考え方をしてみよう)
そ...
Read More
「It's over」は「終わっている」という意味です。
たとえば
Is it over?
(終わった?)
It's not over yet.
(まだ終わってない)
「I can't wai...
Read More
「テレビに映っている」は「be on TV」と言います。「TV」の部分を省略して「What’s on?」とも言います。
他にも
Is there anything good on (TV)?
(なんかいいの...
Read More
「just around the corner」は元々「近くにある」、「すぐそこにある」という意味です。「round the corner」の直訳は「角を曲がった所」ですが、角を曲がるかどうかは実は関係なく「すぐそこにあ...
Read More
文法:
「移す」は「transfer」などを使うとすごく変です。「transfer」は「送金」、「転勤」などの意味で使います。「風邪を移す」は「get 人 sick」、又は「give 人 (my) cold」という言い方です。
...
Read More
「高熱」は「You have a fever.」、「You have a high fever.」という言い方も正解ですが、この言い方も本当によく使うので覚えておきましょう。
直訳は「燃え尽きている」ですが、「高熱...
Read More
シチュエーション:
文法:
「測る」は全部「measure」を使うわけじゃないです。「measure」は大きさ、長さ、面積などを測るときにしか使いません。
重さを量るときは「weigh」という動詞、時間を計るときは「time」という動詞、そし...
Read More
« Previous Page — Next Page »