無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
文法:
直訳は「私の靴をはいてみてよ」ですが、「私の立場になって考えて」という意味の表現です。よく使います。「私の靴=私の立場」という感覚です。他にも
「Look at it from my point of view.」...
Read More
「swamp」は「泥沼」という意味の名詞です。そして、「swamped」は「仕事が超忙しい」という意味の形容詞です。感覚として「泥沼にはまっている=身動きができない」というイメージで、「仕事が大量にあって、終わりそうにな...
Read More
タッチパネルのスマートフォンではよくあることですが、「pocket-dial(ポケットの中で間違ってダイヤルする)」という動詞が新しく誕生しました。実際にポケットではなくても、バッグの中や手に持っているときでも、この「新...
Read More
「stressed」は「ストレスが溜まっている」という意味の形容詞です。たとえば
「I’m stressed.(ストレスが溜まっている)」
「You look stressed.(ストレスが溜まっている顔をし...
Read More
「cringe〈クリンジ〉」は「ゾッとする」という動詞です。「気持ち悪い」、「ドン引きする」、「見ていて恥ずかしい」という訳でもいいです。たとえば
「I cringe every time I see it.(見る...
Read More
文法:
「small talk」とは「世間話」という意味です。たとえばミーティングなどで、本題に入る前に「最近暑いですねぇ」、「雨はしつこいですね」、「地震は大丈夫でしたか?」などと言うのが「small talk」です。そして「...
Read More
文法:
「Cheers!」を知っている人は多いですが、実は「Cheers!」はグラスとグラスを合わせてみんなで「かんぱ~い!」と言うかけ声に過ぎないのです。その前に「みんなで乾杯をしよう」と言いたい場合は「Let’s have ...
Read More
「win(勝つ)」は目的語なしでも使えます。たとえば「I won.(勝った)」
「Who won?(どっちが勝ったの?)」など。
そして、目的語もつづけられます。「win」につづくのは「競技・大会など」、もし...
Read More
「広い」という意味で「wide」を間違って使っている人は多いのですが、「wide」は「横幅が広い」という意味です。同じように「narrow」は「狭い」ではなくて「細い」とまた横幅の話になります。「家が広い・狭い」は普通に...
Read More
He went home.
(彼は帰った)
は完結している文です。英語では完結している文の最後に形容詞をそのまま付け加える応用があります。
たとえば
I went to bed.
(寝た)
...
Read More
« Previous Page — Next Page »