これは1行の決まり文句として覚えるのがベスト。 「It's」は「It has」の短縮形で、つまり「has never(したことがない)」に「been done(受動態)」が続いています。 「It」がその出来事...
Read More
「electricity(電気)」は名詞ですけど、「electrocute(エレクトロキュート)」は動詞です。「cute」だからかわいい感じがしますね(笑)。 「electrocute」は必ず目的語がつづく「他動詞...
Read More
「come home to 名詞」は「帰ってきたら~が待っている」というようなフレーズです。 たとえば 「I came home to a messy house.(帰ってきたら家が散らかっていた)」 ...
Read More
写真の編集ソフトの「photoshop」は実は動詞としても使います。 たとえば 「I photoshopped it.(写真を修正した)」 「I didn't photoshop it.(合成じゃないよ...
Read More
「get caught」は「catch(捕まえる)」の受動態で「捕まえられる=捕まる」という英語です。 「受動態」は「be +過去分詞」又は「get +過去分詞」で作りますので「be caught」とも「get c...
Read More
「万引きする」は英語では「shoplift」と言います。 たとえば 「Have you ever shoplifted?(万引きしたことある?)」 「Don't ever shoplift again....
Read More
「お手本を見せる」は「show 人 how it's done」が1番自然な表現ですね。 「how it's done」は「how(どうやって)」+「it is done(それが行われる)」という「WH名詞節」です...
Read More
「症状」は「symptom(s)」と言います。 たとえば 「What are your symptoms?(どんな症状ですか?)」 「He only had mild symptoms.(軽い症状だった...
Read More
「よく考えられている」は「well thought out」と言います。1つの塊として覚えておきましょう。 「well-thought-out」とハイフンで繋ぐことも多いです。ちょっと細かい話ですけど、 形容...
Read More
「ハッキングされる」「乗っ取られる」は英語では「get hacked」と言います。「ハッキング」でお馴染みの「hack」は動詞で、「be hacked」又は「get hacked」が「ハッキングされる」と受動態(受け身)...
Read More
« Previous Page — Next Page »