「禁煙室」は「a non-smoking room」と言います。
「I asked for ~」は「~を頼んだ」という意味ですが「頼んだものと違う」というクレームをする時はこの言い方です。
動詞なら「ask ...
Read More
警察に「通報する」、「報告する」は「report」という動詞を使います。「it」はその事件のことを表しています。
たとえば
You should've reported it.
(通報すればよかったのに)
...
Read More
受身の「される」は「be/get +過去分詞」という形です。
たとえば
I got told off.
(叱られた)
I got asked out.
(告白された)
I got dumped...
Read More
「夢を見る」は「have a dream」と言います。「have a dream」は「夢を持っている」よりも「(寝ている時に)夢を見る」という意味で使う方が多いです。
その後に「about 名詞」、もしくは「(th...
Read More
まず、「get up」と「wake up」の違いを覚えましょう。「get up」は「ベッドから起き上がる」ことで「wake up」は「目が覚める」ことです。
たとえば、朝、子供を起こすときは目を覚ますだけではダメな...
Read More
「どうやって行くか」は「how + get」を使います。
たとえば「帰る」は通常「go home」ですが「どうやって帰る」は「how + get home」になります。
同じように「通勤する」は通常「go t...
Read More
今回は交通手段の話です。受験勉強では「go(行く)」に「by car(車で)」などを付け加えるように教わったかと思いますが、ネイティブはあまりそういう言い方をしません。
本当は「go」の代わりに交通手段を置き換えま...
Read More
睡眠時間をどれくらいとったかを表すのは「get ~ sleep」という言い方です。
「get」と「sleep」の間には必ず何かが入ります。
たとえば
I got 8 hours sleep.
(8時間...
Read More
「断る」は「say no」が一番よく使われます。「refuse」、「reject」そして「turn 人 down」よりもずっと一般的です。
たとえば
What if he says no?
(彼に断られたら...
Read More
「lose track of time」は「時間を忘れてしまう」と、たとえば話が盛り上がったりして気付かないうちに時間が経つという意味です。
たとえば
It's easy to lose track of t...
Read More
« Previous Page — Next Page »