無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
文法:
「souvenir」は実は「お土産」ではなくて、自分に買う「記念品」です。たとえば、友達に「This is a souvenir from Thailand.」と物を渡されてもくれているわけではありません。日本語の「お土...
Read More
「時差」は「time difference」と言います。
たとえば
There's a 2-hour time difference.
(2時間の時差がある)
What's the time diff...
Read More
文法:
タクシーの運転手は大体こう言います。日本語の「どちらまで?」のような短縮した言い方ですね。
答えとしては「~、please.」でいいです。
たとえば
The Intercontinental, plea...
Read More
「Let's go early.(早く行こう)」は多分分かりますね。「to ~」は「~するために」という意味です。今日は「avoid(避ける)」を覚えましょう。
たとえば
Are you avoiding m...
Read More
「時差ボケ」は「jet-lagged」という形容詞を使います。「jet(飛行機)」と「lag(遅れている)」と書いて「時差ボケ」です。
たとえば
I don't get jet-lagged.
(私は時差ボ...
Read More
シチュエーション:
文法:
「sightseeing」という単語を知っている人は多いですが、それだけでは文にはなりません。
たとえば「I sightsaw.」、「I sightseeing.」などは間違いです。文に出来なければ使えません。
...
Read More
文法:
ホテルのルームサービスを頼むときは「send up」と言います。なぜ「up」を使うかというと下の階から上の階まで持ってきてもらうからです。
同じように、南北の方向も「up」や「down」を使うことも多いです。
...
Read More
「lock(鍵を閉める)」と「out(外)」を合わせると「閉め出す」という意味になります。
たとえば
My wife locked me out.
(奥さんが僕を家から閉め出した)
そして「get+過...
Read More
文法:
ホテルのレストランで食事したとき、いちいち会計するのが面倒くさいときは部屋に付けてもらうと便利ですね。
「Charge」というのは元々「請求する」という意味ですが「付けておいて」と言うときも使います。
クレジ...
Read More
「禁煙室」は「a non-smoking room」と言います。
「I asked for ~」は「~を頼んだ」という意味ですが「頼んだものと違う」というクレームをする時はこの言い方です。
動詞なら「ask ...
Read More
« Previous Page — Next Page »