無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
これも決まり文句ですが、文法的にも面白いです。「A is B」と非常に簡単な文型ですが、AもBも動名詞(動詞のing形)になっています。「自分の目で確かめないと信じない」という場合にも、「自分の目で見たから信じている」と...
Read More
基本的には「He doesn't listen to me.(彼はいつも私の言うことを聞かない)」と同じ意味ですが、「a word I say」で「一言も」という強調です。「He doesn't listen」も「a w...
Read More
直訳が「私があなたに何と言った?」ですが、「ほら、言ったでしょう?」という意味で使います。忠告を聞かなかった人に言ったり、自分の予想が当たったときに使ったりする言い方です。単語は簡単ですが、フレーズとして覚えておきましょ...
Read More
「trade」は「交換する」という動詞です。たとえば、食べ物や飲み物などでも「Do you wanna trade?(交換しない?)」、「I traded in my old car for a new one.(古い車...
Read More
「好き」という意味の「like」、「love」は「気に入る」という意味でも使います。たとえば「He loved my present.(彼は私があげたプレゼントをすごく気に入ってくれた)」、「I hope she lik...
Read More
「manipulate」は「操る」という意味です。「manicure」でお馴染みの「mani」はラテン語で「手」という意味で「manipulate」は「操り人形を操る」ニュアンスです。たとえば「Don't try to ...
Read More
自分の発言の後にシーンとなったり、人が変な顔になったり、怒ったり、帰ったりしたときに「Was it something I said?(私の言ったことが悪かったの?=変なことを言ったかしら?)」と言います。応用があまりな...
Read More
文法:
「do something about 〜」は「〜をどうにかする」という言い方です。たとえば「Can you do something about your golf clubs?(ゴルフクラブをどうにかして=片付けて)...
Read More
「I'm in a good mood.(機嫌がいい)」、「I'm in a bad mood.(機嫌が悪い)」でお馴染みの「in a bad mood」です。
「put 人 in a good/bad mood」...
Read More
文法:
「Go.(行きなよ・行って・行け)」は命令文です。命令文はいきなり動詞から始まります。否定形なら「Don't」から始まります。たとえば「Don't go.(行かないで・行くなよ)」など。命令文の文頭に「Then」をつける...
Read More
« Previous Page — Next Page »