無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「もう来るはず」は英語で「should be here any minute」というフレーズが一般的です。
❶ 「should」は「した方がいい」以外にも、「はず」という意味で使うことも多いです。
たとえば、...
Read More
やろうとしていることがなぜうまくいかないか分からないときによく使う英語です。
「自分が何を間違ってやっているか分からない」
という意味のフレーズですね。
・「〜を間違える」「やり方を間違える」は、文の最...
Read More
❶ 「メリット」は英語で「pro」、「デメリット」は英語で「con」と言います。
「merit」「demerit」という単語もありますけど、「pro」と「con」が一般的ですね。
たとえば
What a...
Read More
❶ 「〜が形になってきた」は英語で「〜 is coming together」と言います。
・「come together」には「一緒に来る」以外にも「形になる」「まとまる」という意味もあります。
・「進行形...
Read More
「厄祓いをする」は英語で「get rid of bad luck」と言います。
「get rid of 〜」は「〜をなくする」という意味ですが、幅広い意味で使います。
たとえば
Get rid of t...
Read More
「私はしばらく連絡が取れなくなります」は英語ではこの表現をよく使います。
元の意味は:
「電力網(grid)から切り離される」
「インターネットや携帯電話のサービスが届かない場所にいる」
ですが、...
Read More
今回はクリスマス&ロマンスをテーマにしました!
クリスマスを象徴する植物は「mistletoe(ヤドギリ)」です。
(発音は「ミスルトウ」)
西洋では、ヤドリギの下にいるならキスが許されるという古くて、...
Read More
文法:
「とぼける」「知らないふりをする」は英語でこう言います。
「act」は「演技する」以外にも「振る舞う」という意味もあります。
「act」につづくのは:
・形容詞(そのまま続ける)
・like +名...
Read More
「ペアルック」は実は和製英語です。
英語では「his-and-hers」という形容詞を使います。
そして、セーターやタオルなど、名詞を続けます。
たとえば
They're wearing his-...
Read More
❶ 「〜が豊富だ」は英語では「be rich in 〜」と言います。
食材の話でも、国の資源の話でも使います。
たとえば
Spinach is rich in iron.
(ほうれん草は鉄分が豊富)
...
Read More
« Previous Page — Next Page »