ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン
ニック式英会話 ニック式英会話
  • ニック式 英会話とは
  • オンラインレッスン
  • 対面レッスン
  • dokugaku
  • アプリ
  • ひとこと英会話
  • 無料体験レッスン

無料メールマガジン

1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。 もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。

メルマガ登録

ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー

英会話

もっと安いものはありますか?
Do you have anything cheaper?

シチュエーション: 買い物
文法: 形容詞
買い物するときに、「Do you have anything ~?(もっと~なものはありますか?)」というフレーズは非常に便利です。つづくのは形容詞の比較級です。 たとえば Do you have anyth...

Read More

英会話

お世辞を言っても何も出ないよ。
Flattery will get you nowhere.

シチュエーション: キメの一言
文法: 未来のこと
これは完全に決まり文句です。「flattery」は「flatter(お世辞を言う)」の名詞形です。 「will get you nowhere」は「あなたをどこにも運ばない」のような直訳ですが、ここでは「お世辞を言...

Read More

英会話

お世辞を言われてうれしい。
I'm flattered.

シチュエーション: キメの一言
文法: 受け身
「flatter」は「お世辞を言う」という意味の動詞です。 例えば Don't flatter him. (彼をあまりのせないで) Don't flatter yourself. (うぬぼれないで〈...

Read More

英会話

どっちが勝っているの?
Who's winning?

シチュエーション: スポーツ
文法: 今のこと・一時的なこと
日本語が「どっち」なので「which」を使うと思われがちですが、必ず「who」です。 「Who(誰が) / What(何が)」が主語の場合、質問ではあるけど、疑問文の形をとらずに肯定文の形で言います。 たとえ...

Read More

英会話

まじで?!
No way!

シチュエーション: キメの一言
文法:
「No way!」は強い「No.」としてよく使います。たとえば「絶対にダメ」、「絶対に嫌だ」、「全然違う」という意味で使います。そして、びっくりするような話を聞いたときに、「No way!(まじで?!)」と返すことが非常...

Read More

英会話

できるだけ多くの人に会いたい。
I want to meet as many people as possible.

シチュエーション: 遊び
文法: to 不定詞 / 形容詞
「as 形容詞 as possible」(できるだけ~)」はよく使う形です。 たとえば Get here as soon as possible. (できるだけ早く来て) I was as kind ...

Read More

英会話

思ってたほど面白くなかった。
It wasn’t as good as I thought.

シチュエーション: 遊び
文法: 形容詞 / 過去のこと
「not as 形容詞 as I thought(思ってたほど~じゃない)」という言い方もよくします。 たとえば It wasn’t as hard as I thought. (思ってたほど難しくなかった...

Read More

英会話

まっすぐ帰った。
I went straight home.

シチュエーション: 家の中 / 遊び
文法: 過去のこと
「まっすぐ帰る」は「go straight home」と言い方が決まっています。「go home straight」や「go home directly」とは言いません。 たとえば I’m going to ...

Read More

英会話

シートベルトを締めてね。
Buckle up.

シチュエーション: キメの一言 / 交通
文法:
飛行機などでは「Please fasten your seatbelt(s)」とかしこまった言い方が多いですが、日常会話では 「Buckle up.」と言う方が圧倒的に多いです。 「buckle(バックル)(...

Read More

英会話

それは言いすぎ。
That’s going too far.

シチュエーション: 被害・トラブル
文法: 動名詞
「言い過ぎる」ことを「go too far」と言います。ダメ出しでも褒め言葉でも、大げさに言うことなら何でも使います。 たとえば I went too far. (ちょっと言いすぎた) Did I g...

Read More

  • 1
  • ...
  • 235
  • 236
  • 237
  • 238
  • 239
  • ...
  • 311

« Previous Page — Next Page »

シチュエーション

文法

人気のフレーズ

  • 行かないわけにはいかない 英語 can't not go 行かないわけにはいかない。 – I can’t not go.
  • the more the merrier 意味 大勢の方が楽しい 英語 大勢の方が楽しい。 – The more, the merrier.
  • 行くのをやめる 英語 let's not go 行くのをやめよう。 – Let’s not go.
  • 目が悪い 英語 視力が悪い 英語 目が悪い。 – I have bad eyesight.
  • 判官贔屓 英語 root for the underdog 判官贔屓です – I always root for the underdog.
© ニック式 英会話 2018
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー