「思い出し笑い」という英語の名詞はないのですが、
「思い出し笑いをする」は「remember something funny」と言います。
たとえば、急に笑い出して「どうしたの?」と言われて
I jus...
Read More
急用ができて約束などをキャンセルしないといけないときは
「Something came up.」と言います。
完了形の
「Something has come up.」も使ったりしますけど、この言い方が...
Read More
「当たり外れが多い」「当たり外れが大きい」は英語で
「hit-and-miss」
という形容詞を使います。
辞書によっては「hit-and-miss」とハイフンが入っていたり「hit and miss」...
Read More
文法:
「よろしく言っておいて」は
「Say hello to 人」
「Say hi to 人」と言います。
とても簡単ですね。
他にも
Tell 人 I said hi.
(私がよろしく言ってい...
Read More
日本語から考えると「topic」や「issue」など、「話題」に拘って、それに値する英語の名詞を探してしまいがちですが、
実は「Everyone is talking about it.」が一番自然な英語です。
...
Read More
「check it out」は何かを試しに「観てみる」「聴いてみる」、お店などに「行ってみる」という意味で使う英語ですね。
たとえば
I'll check it out.
(観てみるよ)
Let's ...
Read More
和訳には苦しみましたが英語ではよく使うフレーズです。
「I've been there. I've done that.」の略で、
「そこに行ったことある、それはやったことある」という直訳ですが、
「そ...
Read More
人のあまりにもやさしいオファーに対する一言です。
たとえば
Do you want me to drive you?
(車で送っていってあげようか?)
Do you want me to pick y...
Read More
お酒をたくさん飲む人、たくさん飲める人のことを
He drinks like a fish.
(魚のように飲む)
と言います。
魚が常に海水を口に入れ続けていることに例えた表現です。
逆に「あん...
Read More
「出演する」は英語で「be in (it)」と言います。
たとえば
Who’s in it?
(誰が出ているの?)
What’s he in?
(彼は何に出ているの?)
Brad Pitt i...
Read More
« Previous Page — Next Page »