彼女は(異性に対して)積極的。
She's very forward.
文法: 形容詞
英語で「積極的」が言える人は実は少ないです。
今日は「”積極的”という意味になるの?ならないの?」の候補を色々見てみましょう。
そして、「積極的」の英単語の使い分けも見てみましょう。
...
彼は君が思っているような人じゃない。
He’s not who you think he is.
文法: WH名詞節
悪い奴に騙されている友達に忠告する時の表現ですね。
文型は
「He’s not + WH名詞節」
ですが、そのWH名詞節が少し複雑です。
「who he is(彼が誰なのか)」という名詞節の中に、...
私は平和主義だ。
I'm a lover, not a fighter.
文法:
「平和主義」の英語は、真面目に「I'm a pacifist.(平和主義者)」という言い方もあります。
たとえば
Gandhi was a pacifist.
(ガンディーは平和主義者だった)
ですが...
彼女が心を開き始めた。
She's starting to open up.
シチュエーション: 性格
「心を開く」は英語では「open up」と言います。日本語に拘って「heart」などを使わない方が自然ですね。
たとえば
You need to open up more.
(もっと心を開かないと!)
...
彼は超ウケる!
He cracks me up.
文法: 普段のこと・習慣
「crack」は「ヒビ・割れ目」という意味ですけど、面白い使い方がたくさんあります。
まず
「crack up」は「爆笑する」という意味で、
「crack 人 up」は「爆笑させる」という意味です。
...
彼は打たれ強い。
He has a thick skin.
文法:
いろんなダメ出しをされたり嫌味を言われたり、又は、いろんなことがうまくいかなかったときの「打たれ強い」は英語では「have a thick skin(肌が厚い)」と言います。
日本語の「面の皮が厚い」と違って、「h...
彼はしつこい。
He doesn't know when to quit.
シチュエーション: 性格
「しつこい」の訳として「persistent」という形容詞がよく使われますが、「persistent」は「粘り強い」といういい意味で使います。
たとえば
Don't give up, be persisten...