文法:
直訳は「その服は想像力にほとんど何も残さない」ですが、
「露出度の高い服装」という意味で使う決まった表現です。
つまり、「服の下がどうなっているかを想像しなくても分かる」、「想像力の出番はない」というような表...
Read More
文法:
「lawyer(弁護士)」はもちろん名詞です。たとえば「I’m a lawyer.(弁護士です)」など。
ですが、「lawyer up(弁護士をつける)」という動詞もあります。
何かトラブルに巻き込まれたとき...
Read More
日本語の「ググる」と同じように「google ~」を動詞として使います。
たとえば
I googled it.
(ググった)
I tried googling it.
(ググってみた)
そして...
Read More
直訳は「練習は完璧にさせる」ですが、日本語の「継続は力なり」のような諺ですね。
最初はあまり上手にできてない人を励ますときにも、コツコツ練習してできるようになった人を褒めるときにも使います。
「Practic...
Read More
「paranoid」は「被害妄想だ」という形容詞です。
たとえば
Don't be paranoid.
(被害妄想はやめて)
You're too paranoid.
(被害妄想だよ)
そして...
Read More
前回に続き「He's got this ~ thing going on.(こういう雰囲気持っている・こういう態度だ)」というすごく自然な表現です。
「this」と「thing」の間に入るのは形容詞でも名詞でも、そ...
Read More
「He's got this ~ thing going on.」はすごく自然なフレーズで「こういう雰囲気を持っている」という意味です。
「this」と「thing」の間に入るのは形容詞でも名詞でも文でも、何でも大...
Read More
「wing(翼)」は通常名詞ですが、「wing it」は動詞です。準備をせずに「アドリブですること」、「適当にやること」を表します。
たとえば
I didn’t prepare.
(準備はしてない)
...
Read More
「It's raining.」だけなら当然「雨が降っている」という意味ですが、たまには「rain」に目的語が付くこともあります。
たとえば、昔の有名なディスコの曲で
It's raining men.
(空...
Read More
文法:
「I can't get enough of ~」を直訳すると「~を十分に得ることができない」ですが本当の意味は「~がいくらあっても飽きない」つまり「~が大好き」という決まり文句です。
たとえば
I can'...
Read More
« Previous Page — Next Page »