「I’m worried」の後は「恐れていること」が続きます。恐れているのは「間に合うこと」ではなくて「間に合わないこと」なので、必ず否定文にしましょう。
日本語では「~かどうか心配」という意味の「~か心配」とよく...
Read More
「worried(心配だ)」は形容詞です。そして「I’m worried +文」という使い方が一般的です。「I’m worried」の後は「恐れていること」が続けます。
たとえば
I’m worried I’...
Read More
「着替える」は「change my clothes」とも言いますが、大体は「change」もしくは「get changed」と言います。
たとえば
I'm going to change.
(着替えてくる)...
Read More
「I don’t feel like ~ing」なら「~したくない気分」、「~する気分じゃない」という意味になりますが、「I don’t feel like +文」なら「~って感じがしない」、「実感がない」と別の意味にな...
Read More
「I wonder」は「気になる」という直訳で、大体「~だろう」、「~かな」と訳します。「I wonder」のあとはWH名詞節が続きます。
「what / where / who など」以外で「if(かどうか)」も...
Read More
「have a baby」は「子供がいる」ではなくて「子供を産む」という意味で使います。たとえば「She had a baby.」という文は過去形ですが「過去に子供がいた」という意味ではなくて「子供を産んだ」という意味で...
Read More
「over」は本当にいろんな使い方があります。この「think it over」は「よく考える」という意味です。
「I'll think about it.」は日本語の「考えてみるよ」と同じ感じで、本当はあまり考え...
Read More
「寝る」という意味の英語がたくさんあってそれぞれを使い分けます。一番よく使われるのは「go to bed」です。
たとえば
What time did you go to bed?
(何時に寝たの?)
...
Read More
日本語では「イタリアのどこ」という言い方ですが、英語は「イタリアでどこに行くの?」という言い方です。つまり、「Where are you going to go?(どこに行くの?)」に「in Italy(イタリアで)」を...
Read More
「first thing in the morning」は「朝一」という決まった言い方です。
たとえば
I'll do it first thing in the morning.
(朝一やります)
...
Read More
« Previous Page — Next Page »