これは決まり文句というよりもことわざです。この文の主語が「What goes around(回っていくもの)」とWH名詞節です。そして「comes around(回ってくる)」という動詞なので、直訳が「回っていくものは回...
Read More
「I like that about ~.」は「~のそこが好き」という言い方です。
たとえば
I like that about him.
(彼のそういうところが好き)
I don't like th...
Read More
「It doesn't matter + WH名詞節」はよく使います。「~は関係ない」、「~は大事じゃない」、「~は何でもいい」という意味です。
そして「It doesn't matter」に続くWH名詞節が未来の...
Read More
「make out ~」は「読める」、「見える」、「聞こえる」という意味でよく使います。目的語が必要です。
たとえば
Can you make it out?
(見える?)
I can't make ...
Read More
「書いてある」は「say(言う)」を使います。「be written」じゃなくて「say」を使いましょう。
たとえば
It says it's free.
(無料って書いてあるよ)
What does...
Read More
「see +WH名詞節」は「見てみる」、「聞いてみる」、「やってみる」、「様子をみる」と色々な意味で使います。
たとえば
Let's what he's doing.
(彼が今何してるか聞いてみよう)
...
Read More
直訳は「自分に何ができるかやってみる」です。この「see +WH名詞節」という言い方は「見てみる」だけでなく「聞いてみる」、「やってみる」、「様子を見る」など、色々な意味で使います。たとえば
See what he...
Read More
「what you think」は「WH名詞節」です。受験英語でも必ず習いますが、普段の日曜会話でも本当によく使います。
疑問詞を使っても質問ではないので、疑問文の形にしません。質問ではなくて肯定文を使うので逆に簡...
Read More
「I don't know」の後はWH名詞節がよく続きます。
この「to」を使ったもの(名詞句)は時制が関係ないのでとても簡単です。「~したらいいか」、「~すべきか」という意味です。
たとえば
I do...
Read More
「Watch out!」は「危ない!」、「気をつけろ!」という意味です。「out」を付けると漠然としていますが「out」の代わりに他の単語を置き換えてより具体的に言うこともできます。
たとえば
Watch y...
Read More
« Previous Page — Next Page »