「mind」を日本語で言うと「心」だったり「頭の中」だったりします。
「blank」は「空白」という意味の形容詞です。
たとえば、資料やフォームなどで
Leave it blank.
(空白のままにし...
Read More
「We’re talking ~」は「~の話だ」という言い方です。文法的には「about」が必要ですが、ここでは使いません。
「figure(s)」は「数字」「桁」という意味で「7 figures」は「7桁」という...
Read More
英語では「厳重装備」している人に「You're not taking any chances!」と言います。
「You're not taking any chances.」は「すごい気をつけている」「非常に用心深...
Read More
英語の「pay(払う)」は超有名ですけど、「pay off(返済する)」を知らない人が多いですね。ここで覚えてしまいましょう。
「pay off」は必ず「目的語」が必要で、
「it」のような短い単語なら「pa...
Read More
「心を開く」は英語では「open up」と言います。日本語に拘って「heart」などを使わない方が自然ですね。
たとえば
You need to open up more.
(もっと心を開かないと!)
...
Read More
直訳は「自分が何をしているか分かっている」ですが、「ちゃんと分かっているから任せて」、「ちゃんと分かってやっているから」という意味の決まり文句です。「本当に大丈夫なの?」「本当にできるの?」「そのやり方じゃまずくない?」...
Read More
「今はそれどころじゃない」は英語で「That's the last thing on my mind.」と言います。
たとえば「最近恋愛してる?」と聞かれて
「That’s the last thing on...
Read More
「social-distance」は実は動詞として使います。
たとえば
We social-distanced.
(ソーシャルディスタンスを保ったよ)
Everyone social-distance...
Read More
まず「クレーム」は英語では「claim」ではないですね。「claim」は「主張(名詞)又は「主張する(動詞)」という意味です。
たとえば
Do you have evidence to back up you...
Read More
「間違えた」と言いたくて「I mistaked.」「I mistook.」などといろんな間違った言い方をする人が多いですね。
「mistake」は「間違い」という意味の名詞であって、「間違える」という動詞なら「ma...
Read More
« Previous Page — Next Page »