「would've」も「should've」や「could've」と同じように、実際は起きなかった過去のことを表します。
たとえば
I would've gone if I had known.
(それを知...
Read More
「I should've(すればよかった)」と同じように、「I could've」も実際は起きなかったことを表します。つまり「I should've gone.(行けばよかった)」と言っている人は実際には行ってない人です...
Read More
「~すべきだった」、「~すればよかった」は「I should have +過去分詞」と言います。そして「should have」と発音することは少なくて「should’ve(シュドゥヴ)」と発音するのが一般的です。たとえ...
Read More
「It couldn't be better.(これよりいいことはあり得ない)」は「最高だ」という意味ですが、
過去のことの「最高だった」なら「It couldn't have been better.」と完了形に...
Read More
全文は「How long has it been since you went back?」ですが「has it been」の部分を省略できます。
つまり「How long since +文?」で「最後に~してから...
Read More
まず「最近よくすること」、「最近続いてること」は「have been ~ing」で言います。
たとえば
I’ve been eating out.
(最近、外食が多い)
He has been cal...
Read More
シチュエーション:
体験談などを話したあとに、このフレーズを使って「君にも同じような経験ある?」と人に話をふります。
「Has that ever happened to you?」は「Have you ever been to NY...
Read More
「I’ve been ~ing」という形は「どれくらい~している」という意味で使います。
たとえば
I've been living in Tokyo for 10 years.
(東京に10年間住んでいる...
Read More
「どれくらい~をしているか」は「have been ~ing」という形を使います。
たとえば
I've been learning English since January.
(1月から英語を習っている)...
Read More
「single」は「独身」という意味でも使いますが、「彼氏・彼女がいない」という意味でも使います。
そして「何年やっているか」、「どれくらい前からしているか」を言うときは、
動詞なら「I've been ~i...
Read More
« Previous Page — Next Page »