無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「nervous」はよく「神経質」と誤解されますが違います。
本当の意味は「緊張している」、「上がっている」です。
たとえば
I'm nervous.
(緊張しています)
Don't be ne...
Read More
文法:
「(サイト)で」は「on ~」を使います。
たとえば
I saw it on YouTube.
(YouTubeで観た)
I bought it on Amazon.
(Amazonで買った)
...
Read More
文法:
「not」が2つ続いていて「二重否定」ですが、実際に使う英語です。
「I can’t(できない)」と「not go(行かない)」の2つのパーツを合わせて「行かないわけにはいかない」という意味の表現です。
二重...
Read More
「recognize」はよく「気付く」と訳されますが、本当は「見分けが付く」という意味です。
「notice(気付く)」とは違います。
たとえば
I didn't notice you.
(そこに人が...
Read More
「日食」は「solar eclipse」、「月食」は「lunar eclipse」と言います。
「solar」、「lunar」を省略して「Did you see the eclipse?」でも大丈夫です。
ち...
Read More
お酒やお菓子などを勧められて断るときによく使います。
「I'm trying to ~」は「~をしようとしている」、「~するように努力している」という意味です。
たとえば
I'm trying to s...
Read More
「~にはまっている」、「~が好きだ」は「be into ~」を使います。
たとえば
I’m into cooking.
(料理にはまっている)
「be into」が「はまっている」、「好きだ」という意...
Read More
文法:
「~にはまっている」、「~に興味がある」は「be into」を使います。
たとえば
I'm into jazz.
(ジャズにはまっている)
She's really into you.
(あの子は君...
Read More
シチュエーション:
「テストに受かる」は「pass the test」ですが「学校に受かる」は「get into ~」と言います。
たとえば
I passed the paper test.
(筆記試験に受かった)
I ...
Read More
「成績」は「grades」と言います。
たとえば
My grades are good.
(成績がいい)
His grades are bad.
(成績が悪い)
Her grades are ...
Read More
« Previous Page — Next Page »