無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
「遅れる」は通常「be late」です。
たとえば
I'm sorry I'm late.
(遅れてすみません)
Don't be late.
(遅刻しないでね)
I was 10 minut...
Read More
「have a (形容詞)(時)」という文型は本当によく使います。
たとえば
I had a good time.
(楽しかった)
I had a bad day.
(嫌な1日だった)
I h...
Read More
「起きる」は「get up」ですが、「遅くまで起きる」、「夜更かしする」は「stay up」と言います。
たとえば
I stayed up.
(遅くまで起きてた)
Don't stay up too ...
Read More
命令文は「動詞の原型」から始まります。
たとえば
Go home.
(帰って)
Get up.
(起きて)
形容詞なら「Be +形容詞」で命令文になります。
たとえば
Be hon...
Read More
「私の望み」は英語で「what I want」と言います。
今回のポイントは「WH名詞節」です。
WH名詞節はとても便利です。
難しい単語が分からなくても、簡単な単語を使ったWH名詞節で何でも言えます。...
Read More
「bring it on oneself」は「自業自得だ」という意味の決まり文句です。「oneself」を主語に合わせて「myself / yourself / himself / herself / themselve...
Read More
「must’ve +過去分詞」は「~だったに違いない」、「きっと~だったでしょう」、「~だったんじゃない?」という意味です。
その否定文の「mustn’t have +過去分詞」なら「~じゃなかったに違いない」、「...
Read More
「must」は「〜に違いない」、「きっと〜だろう」、「~なんじゃない?」という意味です。過去の「〜だったに違いない」、「きっと〜だっただろう」、「~だったんじゃない?」なら「must've +過去分詞」を使います。発音は...
Read More
シチュエーション:
「must」は「~に違いない」、「きっと~でしょう」、「~なんじゃない?」という意味です。その否定文は「mustn’t」ですが、「マスント」と最初の「t」を発音しません。最後の「t」は発音してもいいけど、それも会話では発...
Read More
「しなくてはいけない」は「must」よりは「have to」を使う方が一般的です。「must」は「~に違いない」、「きっと~だろう」、「~なんじゃない?」という意味でよく使います。「must」に動詞の原型が続くので簡単で...
Read More
« Previous Page — Next Page »