無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
受験勉強でお馴染みの「too 形容詞 to 動詞」という形です。「too 形容詞 to 動詞」は「~するのには~過ぎる」という表現なので、「It's too early to tell.」を直訳すると「分かるのにはまだ早...
Read More
これは完全に決まり文句です。「wound」は「傷」という名詞です。「ヒーリング」でお馴染みの「heal」は「癒す」という動詞です。
そして、一般的に話すときは、現在形にします。そして、数えられる単語を複数にします。...
Read More
シチュエーション:
「time」は「時」、「時間」ですが「何時」という意味の時間なら「the time」になります。
たとえば
Do you have the time?
(今何時か分かりますか?)
と言いたくても
...
Read More
「give up」は「諦める」と「習慣をやめる」と2つの意味があります。
「習慣をやめる」の場合は「give up ~」で、「諦める」という意味の場合は「give up on ~」になります。
続くのは名詞か...
Read More
「take up」は「習慣を始める」という意味ですが「習慣をやめる」は「give up」と言います。「give and take」のように「give」と「take」は逆の意味ですね。
たとえば
I gave ...
Read More
「take up」は「習慣を始める」という意味です。続くのは名詞か動詞のingです。
たとえば
I took up tennis.
(テニスを始めた)
Why don't you take up yo...
Read More
「彼が来ると思う」は「I think he'll come.」ですが「彼が来ないと思う」は「I think he won't come.」はあまり言いません。
英語では「think」に続く文を否定にせずに「thin...
Read More
「get out of ~」は「逃れる」、「せずに済む」という意味です。続くのは名詞、又は動名詞(動詞のing形)です。
たとえば
I got out of the test.
(テストを受けずに済んだ)
...
Read More
「treat」は「(人を)扱う」という意味です。
たとえば
He treats me well.
(彼はよく扱ってくれる)
He treats me badly.
(嫌な扱い方をする)
「li...
Read More
シチュエーション:
文法:
「挟まる」は「get stuck」と言います。「~に挟まる」は「get stuck in ~」です。
たとえば
My dress got stuck in the car door.
(車のドアにドレスが挟...
Read More
« Previous Page — Next Page »