無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
文法:
英語では「go(行く)」に「by car(車で)」を付け加えるよりも「go(行く)」の代わりに「drive(車で行く)」を置き換える感覚の方がずっと自然です。「Let's go by car.」よりも「Let's dri...
Read More
「帰る」は「go home」ですが「帰り着く」は「get home」と言います。「go home」は帰ろうとお店や会社などを出た時間。「get home」は家に着いた時間です。
同じように
「I went h...
Read More
「奇麗な格好をする」は「dress up」、「get dressed up」と言います。
たとえば
It's nice to dress up sometimes.
(たまにはドレスアップするのもいいね)
...
Read More
「a falling out」は「仲間割れ」という名詞です。「fall out」という動詞も一応ありますがあまり使いません。
「have a falling out(仲間割れする)」を1つの熟語として覚えましょう。...
Read More
「fulfilling」は「やりがいがある」という意味の形容詞です。同じ意味で「rewarding」という形容詞もあります。
主語(My job)は名詞だけでなく、動名詞(動詞のing形)にもできます。
たと...
Read More
直訳は「丸太のように眠る」ですが「sleep like a log」は「爆睡する」という意味です。丸太は寝返りをうったりしないというようなイメージでしょう。
同じ「爆睡する」という意味で「sleep like a ...
Read More
これは完全に決まり文句なのでこのまま覚えましょう。「have fun」は「楽しむ」という意味です。
たとえば
I had fun.
(楽しかった)
Are you having fun?
(楽しんで...
Read More
文法:
「karma(カーマ)」は仏教・ヒンズー教の「カルマ」「因縁」という意味です。実は西洋でも有名な概念です。いい行いをすると自分にもいいことが起きる、悪い行いをすると自分にも悪いことが起きる、という意味を表します。
...
Read More
普段は吸わないけど、飲み会などでは喫煙する人を「social smoker」と言います。
直訳は「社交的喫煙者」ですが日本語的に言うと「お付き合いで~する程度」という感じです。
「I'm a social d...
Read More
直訳は「喫煙はある?」とちょっと変な日本語ですが、英語では普通の言い方です。
「There is(~がある)」の後に動詞のingを使うことは実はよくあります。
たとえば
There is good sk...
Read More
« Previous Page — Next Page »