無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
日本語では「センス」と言っても英語では「sense」は使いません。「センスがいい」、「趣味がいい」などは「have good taste in 〜」と言います。「good」を他の形容詞にもできます。
たとえば
...
Read More
文法:
「hog」は元々「オス豚」という意味です。「豚」という意味で使う場合はもちろん名詞ですが、動詞として使うと「独り占めする」という意味になります。
たとえば
Don't hog the ice cream!
...
Read More
シチュエーション:
「come up」は「話題・話が自然に出る」という意味で使います。
たとえば
It came up in the conversation.
(その話が会話に出てきた)
Your name came ...
Read More
シチュエーション:
文法:
ありがちな間違いは「It's still 8.」ですが、「still」は「同じ状況が変わらずつづいてる」ことなのでここでは「still」を使いません。
日本語の「まだ8時だ」は「時刻がまだ早い」ということなので「o...
Read More
シチュエーション:
文法:
これを1行の決まり文句として覚えましょう。話しているうちに時間を忘れてしまった時や「そろそろ帰らなきゃ」と言いたいときによく使います。
ついでに
Time flies when you're having f...
Read More
「晴れている」状態は「It's fine.(形容詞)」よりも「It's sunny.」と言いますが「晴れる」という変化は「fine up」という動詞です。
たとえば
I hope it fines up.
...
Read More
たとえば試着したり、ドレスアップしたりしたときにこう言います。「How」に形容詞を付け加える応用でまた色々言えます。たとえば
How old do I look?
(何歳に見える?)
How drunk d...
Read More
「act」は「演技する」、「フリをする」以外にも「振舞う」という意味でも使います。「act」には形容詞がそのまま、又は「like +名詞」、「like +文」がつづきます。
たとえば
Don't act st...
Read More
文法:
「制限速度」は「the speed limit」と言います。
たとえば
You're going over the speed limit.
(制限速度を超えているよ)
The speed limit...
Read More
「~から電話があった」は「~ called.」と非常に簡単です。
たとえば
Dave called.
(Daveから電話があったよ)
「Tell 人」には文がそのままつづきます。
たとえば、「...
Read More
« Previous Page — Next Page »