無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
文型は「I feel like +文」で「~という気がする・予感がする」という意味です。「It feels like」とも言います。ここでは「Something good is going to happen.(いいこと...
Read More
シチュエーション:
これはよく使うフレーズです。「それは想定できたはずなのにな」、「気づくべきだったな」と気づかなかった自分を悔しがるときにもよく使いますし、「やっぱりね!」という感じで使うこともあります。「I should’ve +過去分...
Read More
文法:
前回は「at first(最初は・始めは)」をやりましたね。今回は「first(先に・始めに)」です。この2つをちゃんと使い分けてない人が多いのですが、別の意味なのできちんと使い分けましょう。たとえば
「Let’s...
Read More
「近視」は「short-sighted(形容詞)」もしくは「near-sighted(形容詞)」を使います。「遠視」は「long-sighted(形容詞)」もしくは「far-sighted(形容詞)」を使います。たとえば...
Read More
「訴える・起訴する」は「sue 人」で、どの容疑かは「for 名詞」をつづけます。名詞の代わりに動詞のing(動名詞)でも大丈夫です。「訴えられる・起訴される」は「be sued」と受動態です。受動態は「be/get +...
Read More
直訳が「帳簿を料理する」ですが、「帳簿をごまかす」という意味です。他にも「粉飾決算」、「粉飾決済」なども漠然とこの言い方をします。粉飾決算のちゃんとした言い方は「commit securities fraud」と言います...
Read More
「目の検査を受ける」を「get my eyes checked」とグループ化した動詞として憶えてもいいのですが、この文型は本当によく使います。「get +名詞+過去分詞」で「~を~してもらう」という文型です。たとえば
...
Read More
直訳は「火がついている」ですが、「絶好調」という意味で使う決まり文句です。たとえば、授業で正解がたくさん出せたり、会社で受注をたくさんとったり、もしくはいい案がたくさんできたり、面白いジョークをたくさん言ったり、応用範囲...
Read More
文法:
「a cigarette(タバコ一本)」の代わりに「a smoke」とも言います。そして、「bum」は元々「こじき」という意味の名詞なのですが、口語体では「ねだる」という意味の動詞としても使われます。人からタバコをもらう...
Read More
「ぐっすり寝る」は「sleep like a baby(赤ん坊のように寝る)」という表現があります。赤ちゃんは2.3時間に1回起きてしまうことを考えると不思議な表現ですが、1度寝た赤ちゃんは大きな音をたてても起きないこと...
Read More
« Previous Page — Next Page »