それはダメってこと?
Is that a no?
文法:
曖昧な返事を言われて確認する意味で使う決まり文句です。本来「no」に「a」が付かないはずですがこれは特別な言い方です。
「それってOKってこと?」も
「Is that a yes?」と言います。
決まり...
その気持ちは分かる。
I know how you feel.
シチュエーション: キメの一言
文法: WH名詞節
同感や同情を表す決まり文句です。日本語を直訳して「I understand your feeling.」と言わずに
「I know how you feel.」を使いましょう。
文型としては「I know +...
今日はこの辺にしよう。
Let's call it a day.
文法:
大直訳をすれば「一日と呼ぼう」ですが、「今日の仕事はこの辺にしよう」という意味のよく使う決まり文句です。
夜の場合は、
「Let's call it a night.」とも言ったりしますが、
昼でも夜で...
お世辞を言っても何も出ないよ。
Flattery will get you nowhere.
シチュエーション: キメの一言
文法: 未来のこと
これは完全に決まり文句です。「flattery」は「flatter(お世辞を言う)」の名詞形です。
「will get you nowhere」は「あなたをどこにも運ばない」のような直訳ですが、ここでは「お世辞を言...
お世辞を言われてうれしい。
I'm flattered.
シチュエーション: キメの一言
文法: 受け身
「flatter」は「お世辞を言う」という意味の動詞です。
例えば
Don't flatter him.
(彼をあまりのせないで)
Don't flatter yourself.
(うぬぼれないで〈...
まじで?!
No way!
シチュエーション: キメの一言
文法:
「No way!」は強い「No.」としてよく使います。たとえば「絶対にダメ」、「絶対に嫌だ」、「全然違う」という意味で使います。そして、びっくりするような話を聞いたときに、「No way!(まじで?!)」と返すことが非常...
シートベルトを締めてね。
Buckle up.
文法:
飛行機などでは「Please fasten your seatbelt(s)」とかしこまった言い方が多いですが、日常会話では
「Buckle up.」と言う方が圧倒的に多いです。
「buckle(バックル)(...
締め切りに間に合わないわけにはいかない。
Not meeting the deadline is not an option.
文法: 動名詞
「That’s not an option.」は「そういう選択肢はない」「そうするわけにはいかない」という意味のフレーズです。
「That」を他の名詞や動名詞に置き換えて応用します。
今回は「Not meet...