直訳は「もう聞いてこないのかと思っていたよ」ですけど、
誘われるのを待っていてやっと誘われたときに「待ってました!」という感じで使ったり、
又は、何かを聞かれるのを待っていて、誰かがやっと聞いてくれたときに「...
Read More
「for the first time」は「初めて」という意味の英語ですが、
「for the first time」に「in a long time(長い間で)」を付ければ
「長い間で初めて」=「久しぶりに...
Read More
文法:
「昔からの知り合い」「昔からの友達」を表すフレーズとして「We go way back.」をよく使います。
同じ意味を表すフレーズとして
「We've known each other for ages.」
...
Read More
「palm」は「手のひら」のことで、「手相を見る」は「read 人’s palm(人を手のひらを読む)」と言います。
「手相占い師」は「palm-reader」と言います。
たとえば
She read ...
Read More
文法:
「顔を出す」は英語で「make an appearance」と言います。
たとえば「今日の呑み会に行くの?」と聞かれて
「I might make an appearance.」
と言えば、ちょっともっ...
Read More
今回のフレーズはバーや酒屋やクラブなどの話です。
「身分証明書を見せさせられた」「IDチェックをくらった」は
「I got asked for ID.」とも言うし、
「I got carded.」ともよ...
Read More
「make it」は「間に合う」という有名な英語ですね。
たとえば
We made it!
(間に合ったね!)
I'm not going to make it.
(間に合わなさそう)
「on...
Read More
「クレジットカードの限度額をいっぱいに使う」は英語で「max out my credit card」と言います。カタマリとして覚えておきましょう。
「my」はもちろん「his」「her」「your」などに変わります...
Read More
「AというよりはB」は英語で「more of ~ than ~」と言います。
たとえば、
It's more of an opportunity than a problem.
(問題というよりはチャンスだ...
Read More
「It depends on ~」は「~にもよる」「~次第」という有名な英語ですね。つづくのは名詞かWH名詞節です。
そして、「It depends on ~」につづくWH名詞節は、未来形も使ったりするけど、未来の...
Read More
« Previous Page — Next Page »