「近視」は「short-sighted(形容詞)」もしくは「near-sighted(形容詞)」を使います。「遠視」は「long-sighted(形容詞)」もしくは「far-sighted(形容詞)」を使います。たとえば...
Read More
「視力」の話は「eyesight(名詞)」を使います。たとえば
「I have good eyesight.(目がいい・視力がいい)」
「How good is your eyesight?(視力はどうですか...
Read More
「目の検査を受ける」を「get my eyes checked」とグループ化した動詞として憶えてもいいのですが、この文型は本当によく使います。「get +名詞+過去分詞」で「~を~してもらう」という文型です。たとえば
...
Read More
「入院している」状態を「be in the hospital」と言います。「I was in the hospital.」は過去形なのでもう退院したあとです。過去形は「終わっていること」を表します。まだ入院中なら、「つづ...
Read More
「虫歯を治して(詰めて)もらった」は「I got my cavity filled.」と言います。「fill」は元々「埋める」・「詰める」という意味です。そして、「歯の詰め物」は「(a) filling」と言います。「と...
Read More
「虫歯」は「cavity(キャヴィティー)」と言います。「have a cavity」で大体使います。たとえば
「I have so many cavities.(虫歯がいっぱいある)」
「I’ve neve...
Read More
He went home.
(彼は帰った)
は完結している文です。英語では完結している文の最後に形容詞をそのまま付け加える応用があります。
たとえば
I went to bed.
(寝た)
...
Read More
「It’s 形容詞 to 動詞」という言い方を本当によくします。どんな形容詞でも大丈夫です。たとえば
「It’s easy to make mistakes.(間違いやすい)」
「It’s hard to e...
Read More
「get vaccinated」は「ワクチンを打ってもらう」という意味の受動態です。
「vaccine」は「ワクチン」という名詞です。ドイツ語から日本語に入ってきた単語なので、日本語もドイツ語の発音の「ワクチン」で...
Read More
日本語の「足を伸ばす」とまったく同じ意味で英語でも「stretch my legs」と言います。
たとえば
「I'm gonna go stretch my legs.(ちょっと足を伸ばしてくる)」など。
...
Read More
« Previous Page — Next Page »