「feel」のあとには「形容詞」か「like 名詞」が続きますが、「動詞」なら「like 文」にしないといけないです。「~がしたい気分」という意味なら「I feel like ~ing」と動名詞も使えますが、他の意味なら...
Read More
「work out」はいろんな意味がありますが1つは「筋トレする」です。
たとえば
Do you work out?
(筋トレはしてるの?)
I need to work out.
(筋トレしなきゃ...
Read More
「最近~してない」は「I haven’t been ~ing」という時制(現在完了進行形)を使います。「recently(最近)」を使わなくてもそういう意味になります。
たとえば
I haven’t been...
Read More
「have you been ~ing?」は使い方が2つあります。1つは「How long」を付けて「~している期間」を聞きます。
たとえば
How long have you been learning E...
Read More
「have been ~ing」は使い方が2つあります。1つは「for ~(間)」、「since ~(から)」などを付けて「~している期間」を表します。
たとえば
I’ve been living in To...
Read More
「どれくらい~している?」、「~して何年?」と期間を聞くときは「have you been ~」を使います。続くのは「動詞のing」又は「形容詞」です。
たとえば
How long have you been...
Read More
「どれくらい~している?」、「~して何年?」と期間を聞くときは「have you been ~ing」を使います。「終わっていること」なら過去形、「まだ続いていること」なら完了形です。
たとえば、
もう東京に...
Read More
「苦労する」は「go through ~」と言います。
今回のフレーズは完了形です。完了形は「have +過去分詞」です。基本的には「go」の過去分詞は「gone」ですが、「したことがある」、「したことがない」とい...
Read More
「pick up」は「元気になる」という意味があります。それと同じ感覚で「上昇する」、「よくなる」などの意味でも使います。
たとえば
Coffee picks me up in the morning.
(...
Read More
実際には起きなかった過去、「過去の仮の話」を表す「I should’ve(すればよかった)」、「I could’ve(できたのにな)」、「I would’ve(したのにな)」を「shoulda (シュダ)」、「could...
Read More
« Previous Page — Next Page »