「お金にだらしない」の一番自然で一般的な表現は:
「be not good with money」
「be bad with money」
です。
反対に「お金にしっかりしている」は:
「be ...
Read More
文法:
「口ばっかりの人」「口だけの人」「口先だけの人」は英語では:
He's all talk.
と言います。
又は、より長い表現の:
He's all talk and no action.
(口ば...
Read More
「武勇伝を語る」は英語で「brag about past exploits」がピッタリの表現です。
❶ 「past exploit(s)」は「過去の功績」「過去の手柄」「過去の偉業」という意味の名詞です。
た...
Read More
文法:
「心を開く」は「open up」又は「let 人 in」と言います。
たとえば
Why won't you let me in?
(どうして心を開いてくれないの?)
He won't let me i...
Read More
人の性格を聞くときは「What's ~ like?」と言います。
たとえば、
I got a boyfriend.
(彼氏ができた)
と言われて
What's he like?
(どんな人?)...
Read More
「show 人's true colors」という英語は「本当の色を見せる」という直訳ですが、
「本性を表す」という意味の熟語です。
悪い意味で使うのが一般的です。
たとえば、
I thought...
Read More
「どや顔(勝ち誇ったような表情)」を英語で言うなら「smug」という形容詞を使います。
そして、「そういう顔をしないで」は
「Don’t look +形容詞」
という言い方を使います。
日本語では...
Read More
❶ 「そうだ」「こうだ」
「そうだ」「ああだ」は「be like that」、
逆に「こうだ」は「be like this」と言います。
たとえば
Don't be like that.
(そうなら...
Read More
こんなにシンプルに言えるのには2つの大事なポイントがあります。
❶ 形容詞なら「be」とだけ考える
「honest」は形容詞です。形容詞には「be動詞」が必要だとご存じの人は...
Read More
まず、「~にしては」は英語では「for」を使います。
たとえば
It's warm for February.
(2月にしては暖かいね)
That's very cheap for Tokyo.
(...
Read More
« Previous Page — Next Page »