「ugly 」は「醜い」、「ぶさいく」という意味の形容詞ですが、「(物事が)最悪な状態」というような意味でも使います。
「get」は「変化」を表すので「get ugly」は「嫌な状態になる」、「悪化する」という意味...
Read More
「dead」は「死んでいる」という意味の形容詞です。直訳は「電池が死んでいる」ですが、「電池切れ」という意味です。これが最も一般的な言い方です。複数の乾電池なら「The batteries are dead.」ですが、単...
Read More
文法:
これは決まった表現です。「壊れたレコード」とは、レコードに傷があって、針が飛んで同じ2秒間をずっと繰り返していることを表しています。
いつも同じことを言う人、同じことをしつこく言っている人に「君は傷がついているレコ...
Read More
文法:
「カンニングペーパー」は和製英語ですね。英語で言う「cunning」は「ずる賢い」という意味の形容詞です。日本語で言う「カンニングする」は「英語では「cheat(動詞)」と言います。「cheat」は「カンニングする」以外...
Read More
「get the wrong idea」は「誤解する」という意味です。
たとえば
Don’t get the wrong idea.
(誤解しないでね)
I didn’t mean to lead h...
Read More
文法:
聞きたくないようなことを傷つけないような言い方で言うことを「オブラートに包む」と日本語で言いますが、英語では「sugarcoat it」という動詞を使います。
錠剤の表面を砂糖で「コーティング」するというのが元の意...
Read More
「a deal breaker」は文字通り「取引(deal)」を「破綻する(break)」ものです。
ビジネスの話だけじゃなくて恋愛などでも
「呑み込めない条件」
という意味でよく使います。
主語...
Read More
文法:
「一石二鳥」の表現は中国から伝わって英語でも有名な言い方です。
英語では
kill two birds with one stone
(一石で二鳥を殺す)
と動詞の表現です。
英語では動詞なので...
Read More
文法:
実は英語にも「空気を読む」という表現があります。直訳は「部屋を読む」ですが「部屋の雰囲気を読む」ということで、
たとえばミーティングルームにいる人たちの雰囲気・空気を読むということです。
決まり文句で、部屋の...
Read More
「silent treatment」は「沈黙の扱い方」という直訳ですが、「口を聞かない」、「ムッとしている」という状態です。「give 人 the silent treatment」を1つの熟語として覚えましょう。
...
Read More
« Previous Page — Next Page »