「左右を確認する」は英語では「look left and right」ではなくて
「look both ways」と言います。
今回のフレーズのように「命令文」は動詞の原型から始まりますが、
「~しろ」...
Read More
「渋滞」という意味の「traffic jam」という単語もありますが、実は滅多に使わないのです。
「交通の量」を「traffic」と言います。
たとえば
There was lots of traffi...
Read More
「10分でできた」「1時間で着いた」などの「で」は英語で「in」を使います。
よく聞く間違いは「for」ですが、「for」と「in」を比較しましょう。
I did it for 10 minutes.
(1...
Read More
文法:
「前を見て運転して」は英語では
「Keep your eyes on the road.」
という決まった表現を必ず使います。
「keep」は「続ける」「維持する」という意味ですが、
特に「kee...
Read More
「track」は「線路」という意味で「get off track」が日本語の「(話が)脱線する」と同じ言い方です。
一番よく使われるのは、話が脱線し始めたときに
「We’re getting off trac...
Read More
「~線に乗る」は「get the ~ line」か「take the ~ line」と言います。
そして、今回のポイントは「out of habit」という言い方です。
「habit」は「癖・習慣」という意味...
Read More
「There's no way +文」は「~は絶対にない」「~しそうにない」という意味の英語です。「文」がつづくので、時制の使い分けが必要です。
たとえば
There's no way she likes m...
Read More
文法:
今回は最近けっこうドラマなどで耳にする面白いフレーズを紹介します。
「どっちかにして」は必ず「Pick a lane.」と言うわけではなくて、「アドバイスが矛盾している」ような、具体的なシチューションで使うフレーズ...
Read More
「back there」は「さっきの所で」と後ろを指していて、逆に「up here」は「この先で」と前を指します。
「車線変更する」は英語では「change lanes」と言います。2つの車線が関係しているので必ず...
Read More
文法:
「the main road」は「大通り」で、「on the main road」は「大通りに面している」「大通り沿い」、
そしてその反対の「off the main road」は「大通りからちょっと入ったところ」...
Read More
« Previous Page — Next Page »