「訴える」、「起訴する」は「sue(スー)」という動詞を使います。そのまま「sue」で終わることもあれば「for 名詞」が続くこともあります。
たとえば
I'm going to sue you for fr...
Read More
「悔しい!」気持ちをこの「I feel like an idiot!」というフレーズで表します。「feel」には、形容詞ならそのまま続きますが、名詞なら「like」で繋ぎます。
たとえば「stupid(頭が悪い・バ...
Read More
「be out of the woods」の直訳は「森から出ている」ですが、「困難・危機を乗り越えた」「山場が過ぎた」という意味の表現です。
たとえば、「病気は山を越した」も「仕事などの危機を乗り越えた」も
...
Read More
「痛い」、「痛む」は「hurt」という動詞を使います。「hurt」は「今のこと」でも進行形にせずに現在形で言う動詞です。
たとえば
It hurts.
(痛い)
It doesn’t hurt.
(...
Read More
「寝るつもりはないのに寝てしまう」、「うたた寝する」は「fall asleep」と言います。たとえば
I fell asleep in class.
(授業中に眠ってしまった)
I fell asleep ...
Read More
「”犯人”って何と言うんだろう?」と迷って苦労する人は多いです。
一応「culprit」「perpetrator」という名詞もあるのですが、滅多に使わないです。
「criminal」は「犯罪者」と別の意味です...
Read More
「苦労する」は「go through ~」と言います。
今回のフレーズは完了形です。完了形は「have +過去分詞」です。基本的には「go」の過去分詞は「gone」ですが、「したことがある」、「したことがない」とい...
Read More
文法:
「go through ~」は「苦労する」、「嫌な思いをする」という意味です。
たとえば
I went through that too.
(私も同じ苦労をした)
I went through hel...
Read More
「a falling out」は「仲間割れ」という名詞です。「fall out」という動詞も一応ありますがあまり使いません。
「have a falling out(仲間割れする)」を1つの熟語として覚えましょう。...
Read More
「こける」は「fall down」もしくは「fall over」と言います。
「階段から落ちる」は「fall down the stairs」、「木から落ちる」は「fall out of a tree」、「椅子から...
Read More
« Previous Page — Next Page »