「”犯人”って何と言うんだろう?」と迷って苦労する人は多いです。
一応「culprit」「perpetrator」という名詞もあるのですが、滅多に使わないです。
「criminal」は「犯罪者」と別の意味です...
Read More
「苦労する」は「go through ~」と言います。
今回のフレーズは完了形です。完了形は「have +過去分詞」です。基本的には「go」の過去分詞は「gone」ですが、「したことがある」、「したことがない」とい...
Read More
文法:
「go through ~」は「苦労する」、「嫌な思いをする」という意味です。
たとえば
I went through that too.
(私も同じ苦労をした)
I went through hel...
Read More
「a falling out」は「仲間割れ」という名詞です。「fall out」という動詞も一応ありますがあまり使いません。
「have a falling out(仲間割れする)」を1つの熟語として覚えましょう。...
Read More
「こける」は「fall down」もしくは「fall over」と言います。
「階段から落ちる」は「fall down the stairs」、「木から落ちる」は「fall out of a tree」、「椅子から...
Read More
これは「how I feel(私の気持ち)」というWH名詞節の間に「do you think」が入っている文型です。「Do you think how I feel?」という言い方は絶対になくて、「do you thin...
Read More
日本語では「puncture(小穴)」を省略した「パンク」という和製英語を使いますが、英語で「パンク」と言ったらセックス・ピストルズなどのパンク・ロックにしか聞こえません。
英語では「a flat tire(ぺっち...
Read More
完結している文の最後に「動詞のing形」を付け加える便利な応用があります。
たとえば
I broke my leg.
(脚が折れた)
I broke my leg skiing.
(スキーしてて脚が...
Read More
日本語は「顔を切った」でも、英語では「I cut myself.」と言います。
そして、足などを剃る場合は「shave my legs」と目的語を使いますが、「ヒゲを剃る」場合は「shave」とだけ言います。
...
Read More
「謝る」は「say sorry」と言います。
たとえば
You should say sorry.
(謝った方がいいよ)
Did he say sorry?
(彼は謝ってくれたの?)
At l...
Read More
« Previous Page — Next Page »