無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
教会などの「説教」は「sermon(名詞)」、「説教する」は「preach(動詞)」ですが、それは宗教だけでしか使いませんので注意しましょう。
「説教する」をググってみると、ほとんどのサイトは「preach」と教え...
Read More
これは超有名な決まり文句です。直訳は「人は何を食べるかだ」ですが、食べ物によって体が作られていることを表しています。
たとえば「ヘルシーなものを食べれば自分もヘルシーになる」、「脂をいっぱい食べれば自分にも脂がいっ...
Read More
何かを取りやめにするときにも、起きたことを内緒にしてほしいときにも「このことはなかったことにして」という意味で
「This never happened.」という表現を使います。
直訳は「このことは起きなかっ...
Read More
「electricity(電気)」は名詞ですけど、「electrocute(エレクトロキュート)」は動詞です。「cute」だからかわいい感じがしますね(笑)。
「electrocute」は必ず目的語がつづく「他動詞...
Read More
「間違えた」と言いたくて「I mistaked.」「I mistook.」などといろんな間違った言い方をする人が多いですね。
「mistake」は「間違い」という意味の名詞であって、「間違える」という動詞なら「ma...
Read More
「all this way」は「こんな遠くまで」という意味です。
たとえば
I came all this way to see you.
(君に会いにこんな遠くまで来た)
Thanks for co...
Read More
文法:
これは決まり文句です。たとえば「歳はとったけど、まだまだモテるね」とか「最近は練習してなかったけど、腕は錆びてないね」のような意味で使います。
「’ve got」=「have」です。「get」の完了形に見えますが、...
Read More
まず、ウィルスに関して言う「strain(ストレイン)」は「型」「変異種」という意味です。特に「new strain(新型・新しい変異種)」をよく使います。
たとえば
There's a nasty new ...
Read More
「寝癖」と言いたくて、日本語から直訳して「habit(癖・習慣)」を使って間違える人もいますけど、英語では「寝癖」を「bed head(ベッド頭)」と言います。
「I've got」は「I have」と全く同じ意味...
Read More
今回のフレーズは面白いですね!正式な英語ではないのですが、このような表現をすることが実は多いです。
まず、「out」には「マックスになっている」「~し切っている」という意味があります。
たとえば、お馴染みの「...
Read More
« Previous Page — Next Page »