無料メールマガジン
1日1フレーズ、使える英語をメールでお届けします。毎日無理なく生きた、正しい英語を身に付けることができます。
もちろん購読無料ですので、ぜひこの機会にサインアップしてください。
メルマガ登録
ひとこと英会話 メールマガジン バックナンバー
宇多田ヒカルさんの歌でお馴染みの「Time will tell.」ですが実際によく使います。「まだ分からないけどそのうち分かる」という意味です。
「tell 人」は「伝える・言う」という意味ですが「人」が続かない「...
Read More
「lose track of time」は「時間を忘れてしまう」と、たとえば話が盛り上がったりして気付かないうちに時間が経つという意味です。
たとえば
It's easy to lose track of t...
Read More
「take ~ for granted」は「~を当たり前に思う」、「感謝の気持ちが足りない」という英語です。
「take」に名詞や動名詞をつづけます。
たとえば
Don't take her for g...
Read More
文法:
「take」は色々な意味がありますがその中の1つは「(事実を)受け止める」です。
たとえば
How did he take it?
(彼はそのことをどのように受け止めたの?)
He took it w...
Read More
嫌な知らせや出来事を「上手に受け止めた」、つまり「平気そうだった」、「取り乱したりしなかった」、「大人だった」というような英語です。
「He took it badly.」なら「上手にに受け止めることができなかった...
Read More
たとえば悪い知らせを聞いて彼のリアクションはどうだったかを聞きたいときに使います。
「it」の代わりに他の名詞や動詞のing(動名詞)を色々置き換えられます。
たとえば
How did he take ...
Read More
「take it out on 人」は「人に八つ当たりする」という英語です。「it」の代わりに他の名詞や動詞のingも置き換えられます。
たとえば
Don't take your stress out on ...
Read More
五感を表す動詞(look / sound / smell / taste / feel)の後に「like +文」もつづけられます。
たとえば
You look like you wanna say somet...
Read More
「sound(聞こえる)」には形容詞がそのままつづきます。声や話し方だけでなく話している内容に関しても、とにかく「聞いてそう思った」ことに対して使います。
「見てそう思った」場合は「look(見える)」を使います。...
Read More
直訳は「私を病気にさせないで」ですが「風邪を移さないで」という意味で使います。
「be sick」は「病気である」という状態、
「get sick」は「病気になる」という変化、
そして
「get ...
Read More
« Previous Page — Next Page »