まずは
「What you see is what you get.」
という決まり文句があります。
文型としては「A is B」ととってもシンプルですが、
「A(what you see)」も「...
Read More
文法:
英語にも「この親にしてこの子あり」という決まり文句があります。
ただ、
「Like father, like son.」
もしくは
「Like mother, like daughter.」
...
Read More
文法:
まず、「I've got」は「I have」と全く同じ意味です。これは「get」の完了形ではなくて、「I have」と同じ意味の別の言い方に過ぎないです。
「I have a pen.」と
「I've got...
Read More
お酒をたくさん飲む人、たくさん飲める人のことを
He drinks like a fish.
(魚のように飲む)
と言います。
魚が常に海水を口に入れ続けていることに例えた表現です。
逆に「あん...
Read More
文法:
「マンネリ」は英語では「be in a rut」と言います。
「rut」は元々「溝」のような意味で、「同じことの繰り返し」、行動パターンが「狭い」というイメージです。
「毎日が同じでつまらない」「いつも同じ行...
Read More
まず「シワ」は「wrinkle(s)」と言います。
たとえば
I have lots of wrinkles.
(シワが多い)
I’m getting wrinkles.
(シワが増えてきた)
...
Read More
「昔からよくある手口だ」は英語で「It's the oldest trick in the book.」と言います。
ここでの「book」は「教科書」のイメージで、「(詐欺や作戦の)教科書に載っている最も古い手口だ...
Read More
日本語の「自分で蒔いた種だ」と同じ表現が英語にもあります。直訳は「蒔いたものを収穫する」ですが、同じ意味ですね。
「sow」は「(種を)蒔く」という動詞です。
「sow」は農業ではよく使いますが、家庭などでは...
Read More
日本語の「中二病(厨二病)」に最も近い英語は「(be) too cool for school」という表現です。
直訳は「学校にはカッコよすぎる」ですが、「俺から見たら学校なんか下らないよ」のようなイメージですね。...
Read More
文法:
「昔からの知り合い」「昔からの友達」を表すフレーズとして「We go way back.」をよく使います。
同じ意味を表すフレーズとして
「We've known each other for ages.」
...
Read More
« Previous Page — Next Page »