試合を録画しておいてあげようか? Do you want me to tape the game for you? シチュエーション: スポーツ / 家の中 文法: to 不定詞 「私が〜しようか?」は「Do you want me to 〜?」と言います。「want me to」の部分を「ウォミダ」もしくは「ワミダ」と発音します。「試合」は「game」と言います。例えば「It was a goo...Read More
このゲームのやり方が分からない。 I don't know how to play. シチュエーション: スポーツ / 遊び 文法: to 不定詞 / WH名詞節 「play」という動詞は「遊ぶ」という意味で使うのは8歳くらいまでです。大人になってから「遊ぶ」は「go out」、「hang out」と言います。「play」は「ゲームをやる」、「音楽を演奏する」、「音楽・映像を再生す...Read More
君を誇りに思う。 I'm proud of you. シチュエーション: スポーツ / 仕事 文法: WH名詞節 / 動名詞 / 形容詞 「I'm proud of you.」は決まり文句ですが、今回は「you」を他の名詞に置き換えてみましょう。「of」には必ず名詞がつづきますが、名詞の代わりに「動詞のing(動名詞)」や「WH名詞節」も使えます。たとえば...Read More
幸運を祈ってね。 Wish me luck. シチュエーション: スポーツ / 仕事 文法: 奇跡の応用法 「Good luck.(頑張ってね)」はよく知られているけど、「Wish me luck.(幸運を祈ってね)」も覚えておきましょう。「Good luck.」に「動詞のing」や「with 名詞」を続けられると同じように「...Read More
審判は誰にワイロをもらってるんだ? Who's paying the refs? シチュエーション: キメの一言 / スポーツ 文法: 今のこと・一時的なこと この間のワールドカップでも何回も感じたことですが、サッカーなどスポーツの審判の判定に納得いかないときの決まり文句です。「ref(複数はrefs)」は「referee(s)(審判)」の短縮形です。直訳は「誰が審判にワイロを...Read More