仕事でもプライベートでも、約束を破ろうとしている人やぼったくろうとしている人に対して使う決まり文句です。
直訳は「それは私たちが同意したことじゃない」ですけど、
「約束と違います」「話が違うだろう」という意味...
Read More
「The last thing I wanted to do」は「一番最後にしたかったこと」という直訳ですけど
「一番したくなかったこと」という意味です。
「The last thing I wanted t...
Read More
「目を合わせる」は英語「look 人 in the eye」と言います。
恋人が見つめ合うというよりは、「真剣な話だよ」「嘘じゃないよ」を表すために目を合わせる感じです。
そして、複数の「eyes」ではなくて...
Read More
外にいるときに予期せぬ雨に降られることを英語では
「get caught in the rain」と言います。
直訳すると「雨の中で捕まる」ですが、「雨に降られる」という意味の決まった表現です。
「ra...
Read More
まず、「残り物(食べ物)」は「leftovers」と言います。
「leave(残す)」の過去分詞である「left(残されている=残っている)」が語源です。
「leftovers」は名詞です。
たとえば
...
Read More
会議などが「長引く」は「run long」と言います。
終わったあとは過去形の
「The meeting ran long.」ですが、
まだつづいている場合はやはり進行形の
「The meetin...
Read More
「恋人を振る」は「dump 人」と言います。
・振られる側は、動詞のあとに続く「目的語」、
・振る側は動詞の前の「主語」です。
たとえば
I dumped him.
(私が彼を振った)
H...
Read More
「寝る」の英語は色々な言葉を使い分けて細かくて難しいのです。
たとえば、大体は「go to bed」を使いますが、「ベッドに行く」という直訳なので、
既に布団に入っていれば「go to sleep」と別の言い...
Read More
「have it coming」は「当然の報いを受ける」という意味の英語表現です。
悪いことをしてその罰を受けるとか、怠けていたからクビになるとか。
「いいことをしていいことが返ってくる」という意味では使わな...
Read More
「scratch」は元々「引っかき傷」という意味ですが、
「from scratch」は「一から(~を作る)」という意味の言い方です。
たとえば、餃子の皮を小麦粉から作ったとか、元々あるものを使わずに作るなど...
Read More
« Previous Page — Next Page »